スポーツ
Posted on 2022年04月12日 05:58

落合博満が現役時代に「手も足も出なかった」投手とその“ワケ”

2022年04月12日 05:58

 日本プロ野球界で唯一、3度の三冠王を獲得した落合博満氏が、自身のYouTubeチャンネル「落合博満氏のオレ流チャンネル」(4月6日投稿動画)で、現役時代に最も苦手だった投手を明かしている。

 それは、「オリエント・エクスプレス」の愛称で親しまれ、1985年から1997年まで西武ライオンズで活躍した、台湾出身の郭泰源氏。落合氏は、そのストレートのキレ、高速スライダーを「一級品だった」と評し、スリークォーターで投げるタイプは球が抜けて頭に迫ってくるイメージが強く、それを意識すると「手も足も出なかった」とした。

 さらに落合氏は、そんな郭氏について、「面白いピッチャーで、主力だけには真剣に投げてくる。下位打線にはいい加減に投げて打たれる。それで勝ち星が上がらなかったっていう…。(常に)クリーンナップに対するピッチングされたら、防御率0点台、1点台は確実に出たとは思う」とも語っている。

「この落合氏の指摘で思い起こされるのが、元巨人の江川卓氏。彼も対戦打者を鑑みて、たとえばクリーンナップやランナーを背負ったとたんにギアチェンジして全力投球…というのは有名な話。一方で下位打線に思わぬ長打を食らうこともあり、“手抜き”などと厳しいヤジが飛ぶことがありましたからね。郭氏の持ち味が剛速球とスライダーなら江川氏は剛速球とカーブと少ない球種で勝負する点や、通算防御率が双方3点台であることも共通しています」(野球ライター)

 その江川氏と落合氏が、それぞれ「セ」と「パ」で活躍を始めたのは、ともに1979年から。江川氏は87年シーズン終了後に引退しているが、この年に落合氏は中日に移籍し、1年間だけ対戦がある。今度は落合氏に、江川氏の現役時代の印象を聞いてみたいものである。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク