スポーツ
Posted on 2022年05月13日 05:58

原辰徳「怒りのバット投げホームラン」の真相は「岡崎郁との約束」

2022年05月13日 05:58

 巨人・原辰徳監督の現役時代を振り返り、「人生最高の打席」を訊ねたところ、1992年7月5日に神宮球場で行われた「ヤクルト×巨人」戦のホームランだった──。

 巨人の中軸として活躍した岡崎郁氏のYouTubeチャンネル〈アスリートアカデミア【岡崎郁 公式チャンネル】〉で4月29日付け〈【vol.7】伝説のバット投げホームラン 1992年神宮球場〉と題した投稿回に原監督が出演してのことだ。

 その試合は、ヤクルトに2点リードされた9回表、3番の岡崎氏が四球を選び、次のバッター・4番の原氏が同点ホームラン。その瞬間、感極まってバットを天高く放り投げた原氏の形相は「鬼」にも見える。岡崎氏を避けて原氏と勝負…といった憶測も由縁して、後に「怒りのホームラン」と報道されたものだ。

 しかし、原監督の思いは「怒り」ではなかった。岡崎氏が打席に入る直前、「原さん、オレ絶対(塁に)出るから。絶対にオレを返して下さい!」と耳打ちしたことから、「3番4番の約束として、それが非常に重かったし、逆にそれがボクの発奮材料になり…」と。原氏の本心は、その重責を果たせたことへの充実感だったようだ。

 さらに原監督は「でもあの時にね、古田(敦也)と審判に(バットが)当たっちゃうかもしんないなと思った自分が、オレって優しいんだなって思った」と苦笑交じりに回顧。

 30年の歳月を経て、あの伝説のホームランの真相が判明したのだった。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク