政治

テリー伊藤対談「鈴木邦男」(3)ネット右翼と本来の右翼は違う!

20140403k

テリー じゃあもうみんな、右翼という「店」を構えていないんだ。わざわざ右翼になって街宣車に乗らなくても、普通にスーツを着て、ネットで発言できると。それがいわゆる「ネット右翼」ですよね。

鈴木 そうですね。昔は一般の人が社会に不満を持って意見を言おうと思ったら、新聞とか雑誌に投書しますよね。それがあまりにも差別的だとボツになります。そういう意味で、一般の人に完全な言論の自由はなかったと思う。でも今は、インターネットが普及したので、直接言論の自由なんです。

テリー 1人で、自由に好きなことを書き込めますもんね。

鈴木 いいことも書けるし、逆にどんな差別的なことでも書ける。言論の訓練をしていない人間が、突然100%の言論の自由な場を与えられているので、混乱しているのが今の状況だと思うんです。

テリー 本来の右翼は、やはりネット右翼とは違いますか。

鈴木 そうですね。そもそも、街宣車で言っていることって、実は、そんなに過激じゃないんですよ。「日の丸を大切にしよう」とか「親孝行をしよう」とか。

テリー 何かあれば捕まってしまいますしね。

鈴木 はい。あとは街宣車で演説するには、まず許可を取らなくちゃいけないし、さらに発言も全て公安にチェックされている。とにかく大変なんです。でもネットだと安全だから、どんなことでも思い切って言えるんでしょうね。

テリー 大久保あたりでは、ヘイトスピーチと呼ばれる、韓国人や在日の人を差別するデモが激しいですよね。

鈴木 右翼ってああいう差別的な発言はしないんです。というのは、右翼には在日の人もいますから。それから自分たちは「右翼」として周りから差別されているから、差別されている人の気持ちが逆にひしひしとわかりますからね。それに街宣車で演説していて、若者がうっかり差別的なことを言ったりすると、上の人から注意されるんです。

テリー ああ、先輩が指導するんだ。でもどうして、ヘイトスピーチという現象が出てきちゃったんでしょうね。

鈴木 やはり、ネットの普及は大きいと思います。ネットで募集して、ある日、似た主張同士の人間で街頭デモをやる。同じ主張を、個人で週刊誌や日刊紙に投書しても消されます。だけど、彼らは既存のメディアを通さずに、しかもグループになって主張する方法を得たわけですから。

テリー 大手のマスコミで、ヘイトスピーチがあること自体を扱わないところもありますもんね。

鈴木 僕は去年、外国特派員協会に呼ばれて話をしたんですが、アメリカの記者が質問してきて、世界中のマスコミは震災以降、日本人に敬意を表してきたが、大阪の鶴橋でのヘイトスピーチ以降、世界中が日本を批判していると。

テリー 鶴橋で、どんな発言があったんですか。

鈴木 僕もその質問を受けて、あとからネットで見たんです。すると1人の女子中学生が「ここにいる在日を全員殺したい」「鶴橋大虐殺をやります」と。「それがイヤなら日本から出ていけ」と街頭で話している。日本では差別発言だからテレビには出てこないけど、ネットで見られるので、この様子が世界中にどんどんと流れている。

テリー 日本のイメージダウンですよね。

鈴木 これからオリンピックで外国人を呼ばなきゃいけないのに、そういうデモをやってていいのかと思いますね。

テリー 法律で規制しろという意見もありますね。

鈴木 僕はそれには反対なんです。警察に判断する権力を与えちゃったら、逆に「これは安倍政権批判だからダメだ」とか、勝手に使われてしまいますよ。

テリー どうすればいいと思いますか。

鈴木 差別は恥ずかしいことだと、みんなが認知すればいいんです。そのためには、ヘイトスピーチの存在について、テレビも新聞も全部きちんと報道すればいいと思うんですよ。彼らは大手マスコミから無視されることによってこそ、生きているんですから。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身