スポーツ
Posted on 2022年07月06日 16:45

侍ジャパン栗山英樹監督「最大の仕事」はあの「世界的二刀流スター」を呼ぶことだった

2022年07月06日 16:45

 来年春開催予定のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)を見据えて、野球日本代表・侍ジャパンの栗山英樹監督が6月5日、東京ドームの巨人VSヤクルト戦を視察した。

 コロナ禍もあり、プロ野球の試合会場に足を運んだのは今回が初めて。原辰徳監督、高津臣吾監督ともベンチ前で談笑しながら、情報収集を行った。日本野球機構(NPB)関係者が、その動きについて指摘する。

「稲葉篤紀前監督と決定的に違うのは、アマチュア球界から代表選手を選ぼうと本気で考えていること。試合数やレベルの問題から、普段はプロのスカウトも積極的に足を運ばない関西リーグまで視察しています。評論家時代に高校野球のキャスターをやっていた嗅覚を信じ、動いているフシもある」

 巨人では坂本や菅野、ヤクルトでは村上がお目当ての選手であることは一目瞭然だが、

「栗山監督を据えた最大の理由は、あの大物メジャーリーガーを呼ぶため、ということでしょう」

 と言って笑うのは、球界関係者だ。

「結局のところ、侍ジャパンを運営するNPBエンタープライズが栗山さんを監督に持ってきたのは、大谷翔平を呼べるかどうか、この一点にかかっている。呼んだ時点で仕事としては100点満点で、ほぼ終わり。呼べなかったらどうなることか。昨夏の東京五輪と比べても、プロの世代交代はあまり進んでいないし、アマチュアを入れようとしているのも、それが一因です」

 コロナ禍によりWBCの正式開催自体も発表されていないが、準備だけは着々と進めなければいけないのだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク