気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→増田恵子が明かしたピンク・レディーの壮絶!「ずっと起きているような4年7カ月でした」
「寝る時間もないけど、食べる時間もない中で、100%以上のものを要求されるから、それに応えようという思いがすごく強くて。たった4年7カ月でしたけど…」
こう言って「ピンク・レディー」時代を回想したのは、ケイこと増田恵子である。増田は、俳優・小野寺丈がMCを務めるYouTubeチャンネル〈丈熱BAR〉に出演(7月3日)。
ピンク・レディーは76年8月25日リリースの「ペッパー警部」でデビュー。81年3月31日の解散コンサートまで、「渚のシンドバッド」(100万枚)、「ウォンテッド」(120万枚)、「UFO」(155万枚)など、ミリオンセラーの大ヒット曲を多数、世に放った。
3人組のアイドル「キャンディーズ」(73年~78年)とはなにかと比較されることが多く、活動していた時期も重なるが、キャンディーズで最もヒットした「微笑み返し」の売り上げは82万枚。レコードセールスは断然、ピンク・レディーに分があったのだ。増田は言う。
「1日が長い。ずっと起きてるような感じなんですよ。だからスッゴイ長いんですよ、4年7カ月が。10年ぐらいやってた感じ。あの当時に経験したことが人生の羅針盤みたいになっていて、人間、その気になったらできないことなんてひとつもないんだ、っていう教訓。その後の人生はすごく楽でした」
壮絶な時間を経験したスターの、含蓄溢れる言葉だった。。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→