政治
Posted on 2022年07月19日 17:59

国葬賛否で「コメントしない」…安倍銃撃後に公明党が「逃げの沈黙」に出た3つの理由

2022年07月19日 17:59

 参院選以降、公明党が「沈黙」している。岸田内閣が安倍晋三元総理の国葬を行うことについて、その賛否が政治問題化する中、「この件についてはコメントしない」と逃げ、世界平和統一家庭連合(旧・統一教会)と自公政権の関わりについて、何の説明もしていない。

 旧・統一教会と自民党との関係が問題化する中、自民党保守派からは「創価学会は問題なくて、統一教会だけが悪者なのか」との弁明が漏れる中、なぜ公明党は「沈黙」しているのか。

 SNSでは「自公政権は自民党=旧・統一教会、公明党=創価学会のカルト政権だ」との書き込みが増えている。全国紙政治部デスクは、

「創価学会は旧・統一教会のようなカルト宗教ではない、ということ。そして、政教分離の解釈を改めて主張すること。公明党は正面からそのように論陣を張っていくべきなのですが、参院選で痛手を負っており、その状況ではないようです」

 参院選で露呈した学会の地力低下、代表交代の見直し議論、なんとか避けたい軍拡路線。この3点が「沈黙」せざるを得ない事情だったのだ。

 先の参院選、公明党は「800万票、7議席」を目標としたが、比例票は618万票で獲得議席は6。昨年の衆院選から比例票で100万票近く減らし、比例代表制が初めて採用された83年参院選以降、国政選挙で史上2番目の低さだった。

 岡山選挙区で公明党推薦を拒否した自民党の小野田紀美氏は、39万2000票を獲得して当選した。16年の選挙では、小野田氏は公明党の推薦を受けて43万7000票を獲得。今回はそれと比して4万5000票減だが、

「約10万票といわれる公明=学会票が逃げてもきちんと戦えた。公明票がなくとも選挙を戦える一例になりました」(永田町関係者)

 前出の政治部デスクも、次のように原因を解説する。

「学会員の高齢化が進み、活動が思うようにできていない。かつてのような、集票マシーンとしての勢いがなくなっています」

 9月には山口那津男代表が勇退し、石井啓一幹事長が代表に就くことが有力視されているが、「この難局に体制を変えることがいいのか」と慎重論も出てきた。

 さらに「安倍氏の遺志を継げ」という形で自民党保守派は、年末に予定されている政府の国家安全保障戦略など3文書の改定で、中国に対抗し防衛力を整備すると明確にすること、憲法改正のスケジュールを決めることを、政府に強く求める意向だ。

「公明党は来年4月の統一地方選を、中国を仮想敵国とした軍拡、憲法改正を争点にしては戦えない。自民党と正面から対決せずに、なんとか曖昧にしたいはずです」(自民党関係者)

 沈黙は金なり──!?

(健田ミナミ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク