スポーツ
Posted on 2022年08月07日 09:56

荒木大輔「斎藤佑樹は人一倍野球に対して必死に取り組んでいた」

2022年08月07日 09:56

テリー 今日は荒木さんに絶対聞きたいことがあったんですけど、日本ハムで2軍監督をされていた時に斎藤(佑樹)がいましたよね。2人は早実の先輩後輩で、甲子園を沸かせた大スターじゃないですか。だから僕は、斎藤は自分の気持ちをいちばん理解してくれる人のところへ行ったなと思ってたんです。斎藤は、どういう選手だったんですか。

荒木 人一倍野球に対して必死に取り組んでましたし、けっこう若い選手が寄って行くんですよね。そういう意味ではコミュニケーションを取るのが上手だなと。ただ、自分を曲げないというか、頑固なところはありましたね。

テリー へぇ。斎藤さんの成績は本人も不本意だったと思うんですが、原因は何ですか。

荒木 大きかったのは肩と股関節の故障だと思います。本人から直接聞いたわけじゃないんですが、プロに入ってきた時にはもうかなり傷めてたらしいので。

テリー プロに入って2年目だったかな。彼がすごくウエイトトレーニングをやりだしたんですよね。でも、彼は力ずくでバッターを抑えるタイプじゃないから、技巧派というのかな、そっちを目指せばいいのにと思ったんですけど。

荒木 そうですね。彼は僕と同じような打たせて取るタイプですから、投球スタイルに関しては何度か話したんですけどね。

テリー どんな話ですか。

荒木 僕らみたいなタイプって、「最初はボール球で誘って」という話になりがちなんですけど、ボールが先行するとバッターが打ちやすいカウントになりますから、極端に言えば初球からどんどんストライクで勝負しないといけないんですよ。それで、そういう話をしたんですけど、それが斎藤にはできなかった。最後まで体に染みついたものが抜けなかった感じですね。

テリー それは頑固で?

荒木 いや、頭ではわかっていても、いざマウンドに立つと、ストライクゾーンに投げて打たれたらどうしようという怖さが先に立ったんだと思いますね。そういう癖というんですかね、それが最後まで抜けなかったんです。

テリー まぁ、これは今さらになりますけど、もし大学へ行ってなければ、結果は変わってましたか。

荒木 そう思います。それは大学へ行ったのが悪かったわけじゃなくて、4年間で別の鍛え方や体の使い方を覚えていれば、まったく違う斎藤佑樹になったでしょうね。

テリー ピッチャーの最盛期って22、23歳ですか。

荒木 そのぐらいから維持に入る感じですかね。

テリー それは今年話題の佐々木朗希も?

荒木 だと思います。でも佐々木君は、高校時代にやってないことが多いと思うので、まだ上り調子ですよね。22、23ぐらいの時にトップになるのかもしれないですね。

テリー そうするとね、しばらくすると必ずメジャーの話になりますよね。菅野(智之)がそうでしたけど、コロナもあったりして、全盛期にメジャーへ行けなかったじゃないですか。佐々木もそうなりますか。

荒木 行けるとしても20代後半でしょうから、全盛期には行けないと思いますね。そうすると、今みたいにほぼ160キロが出るような投球ではなくなってるでしょうね。

テリー そうかぁ。できるだけ全盛期に近いところで行ってほしいですけどね。ちなみに今の彼はどう攻略すればいいんですか。

荒木 今はムリだと思いますよ。まずスピードが全然違いますし、背が高いからボールの角度なんかも変わってきますから。例えば千葉マリンとドーム球場で投げる時も球種が違うと聞きますから、背の高さがそういうところにも影響してるんでしょうね。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク