社会

女大好き!14人の「不義密通グループ」を作った超ハレンチ公家の「天皇にバレて斬首」人生

 女癖が悪すぎて天皇の逆鱗に触れ、死刑になった絶世のイケメンにして超ハレンチな公家がいる。江戸時代初期に知行200石を有した、左近衛少将・猪熊教利である。

 教利は江戸時代の各大名家に与えられる山科家の分家・猪熊家の当主だった。「源氏物語」の主人公・光源氏と並び称されるほどの風貌。しかも、ファッションリーダーだった。「猪熊様(よう)」といわれた髪型や帯の結び方は、流行の最先端をいっていたらしい。

 そしてとにかく、女癖が悪い人物だった。人の妻や宮中に仕える女官に手を出しまくりで…。

 だがそんな生活が、いつまでも続くはずがない。後陽成天皇の耳に入ると、慶長12年(1607年)、勅命により勘当処分=勘勅を被り、京都から追放処分を受けたのである。

 だが、この程度の処分でおとなしくなるような男ではなかった。いつしか京都に舞い戻り、今度は仲間も集めて不義密通三昧の生活を送り始めたのだ。

 いつしか、後陽成天皇の寵愛を受けていた広橋局を口説き落とした左近衛少将・花山院忠長も含め、公家8人、女官5人、官職を持たない地下1人という一大乱行グループが出来上がった。

 このグループの存在が後陽成天皇の元に届いたのは、慶長14年(1609年)。激怒した天皇は、全員の死刑を主張する。コトが露見した教利は朝鮮国へと逃げるため、いち早く九州へ。日向(今の宮崎)に潜伏したという。

 だが、あまりに関係者が多いため、全員を死罪にすると大混乱を招く。しかも当時、公家には死罪という刑罰はなかった。そのため、捜査権を持っていた江戸幕府側として、初代将軍・家康と京都所司代の板倉勝重が協議。首謀者の教利と、宮中の牙医(歯医者)・兼康備後の2人だけを死罪、その他は硫黄島や蝦夷松前藩、伊豆新島への配流という処分で落ち着いた。これが「猪熊事件」である。

 日向で捕らえられた首謀者の教利は、京都の常禅寺で斬首となった。この事件が幕府の公家支配を進め「禁中並公家諸法度」制定につながっていく。

 自らの女癖の悪さが、その後の公家たちを苦しめることになるとは、さすがの教利も思わなかっただろう。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
2
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
もうやめろ!大谷翔平「パパ初ハラスメント」にうんざりする「過熱報道への反発」
5
大谷翔平「本塁打の軌道がおかしい」のは「ぐっすり眠れる敵地10連戦」で一変する