スポーツ
Posted on 2014年04月23日 09:57

福永祐一 武豊になれなかった“4大失態レース”(3)武に迫る日はやって来ないかも?

2014年04月23日 09:57

 ダービーから中2週、6月17日の函館スプリントステークス(函館・芝1200メートル・GIII)。主戦のロードカナロアで挑んだが、

「あれはドヘタでしたね。直線入り口でずっと内にこだわっていて、でも4頭が前で壁になっていた。そこから何とか外に持ち出したんですけど、届かず2着。そんなこすいマネをしなくたって、ほぼひとマクリで勝てるような能力の馬なんですよ。メンバーも弱かったし。最初から外を回ってもよかったんです。それぐらい大胆に、豪快に乗らないと。岩田だったら外に出して回ると思いますよ。ここでも優等生の枠に収まっている競馬をするのでダメなんです。このレースを見て馬主がNGを出し、福永は“クビ”になりました」(競馬ライター)

 その後、岩田に乗り替わったロードカナロアはスプリンターズステークス、高松宮記念、安田記念、そして海外の香港スプリントといったGIを次々と制し、13年度最強馬に選出されている。

「岩田に乗り替わってから、あの馬のよさが出たと思いますね」(競馬解説者)

 勝ってなお評価を下げたレースもある。昨年10月の天皇賞・秋(東京・芝2000メートル・GI)でジャスタウェイに騎乗した福永は最強牝馬ジェンティルドンナを破り、栄冠を手にした。競馬解説者が続ける。

「かつては柴田善臣や内田博幸などが乗っており、折り合いがどうしようもなく、乗り難しい馬でした。彼らが競馬を徐々に馬に覚えさせたという布石があり、たまたまグーンとよくなったタイミングで福永騎乗の天皇賞になった。福永がずっと乗ってきて馬をコントロールしていったわけではなく、福永の腕で勝ったということは100%ありません」

 元中堅騎手もこれに同意する。

「確かに馬が好調だから勝った。『福永がうまく乗った。凄い追い方でしたね』と言う競馬記者はいないし、むしろ『何でこんなに(馬が)強くなったのか』と質問するわけだ」

 ジャスタウェイは今年3月29日にも、ドバイ(UAE)のデューティーフリー(GI)で2着馬に6馬身1/4の差をつける圧勝で海外制覇を達成したが、

「ハナ差、クビ差の叩き合いではなく、ブッちぎりでしたからね。腕ではなく、まさにいいとこ取り。運が向いていたということでしょう」(競馬解説者)

 武のGI通算100勝に対し、福永は24勝。通算勝利も3616勝と1612勝というダブルスコア以上の開きがある(いずれも4月11日現在)。6年のキャリアの差を考慮しても、優等生が天才に迫る日はやって来ないかもしれない。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク