スポーツ
Posted on 2025年01月02日 09:59

【ズバリ2025競馬界】東西トップ厩舎が信頼する「佐々木大輔」と福永祐一調教師の「2歳馬」が躍進する

2025年01月02日 09:59

 2005年の競馬界に起きることは何か。まずは騎手からみていく。

 ズバリ、2025年に最も期待できるのは、佐々木大輔だ。2024年はスマホの不適切使用により1カ月間の騎乗停止処分を受けながら、リーディング11位。東の騎手では戸崎圭太、横山武史に次いで3位だった。勝利数は1年目9勝、2年目68勝、3年目77勝(重賞3勝)とうなぎ昇り。次は100勝も十分可能だろう。

 強みは堀宣行、須貝尚介といった東西のトップトレーナーから信頼され、騎乗依頼があること。例えば2024年12月22日の京都では、須貝厩舎の6頭全てに騎乗している。新馬戦で2着のテルアスワッド以外は全て着外に終わったが、これを見ても佐々木への期待の大きさがわかる。

 その騎乗ぶりはどうかといえば、連対時脚質の5割以上を差し、追い込みが占めているように、追えるのが大きな魅力。重賞3勝のうち、札幌2歳S(GⅢ)のマジックサンズと、サウジアラビアRC(GⅢ)のアルテヴェローチェはともに、中団以降から差し切ったものだ。

 佐々木については豪州の名手ダミアン・レーンが、こう評している。

「ポテンシャルが高く、このまま成長していけば、将来は注目される騎手になる」

 2頭の有力3歳馬がいるので、春にはGⅠ制覇を成し遂げるかもしれない。

 一方、調教師に目を向ければ、2024年3月に開業した福永祐一調教師から目が離せない。新調教師の中ではトップの17勝(重賞2勝)を挙げて、期待通りの結果を残した。

「いろんな厩舎からキャリアのあるスタッフが集まってきてくれて、自分の経験のなさを補ってくれた」

 本人はそう語るが、自身の努力のたまものだろう。自ら積極的に調教に乗り、自分の目を通して馬の適性や特徴、調子を把握することに努めていたのだ。だからレース選択に狂いがないと言われた。その証が、連対率2割3分7厘というハイアベレージだった。

 開業するにあたっては、いろんな厩舎から馬を引き継いだため、自ら手掛けた馬は半分ほど。その半分ほどにあたる3歳馬も頑張ってはいるが、夏以降にデビューする2歳馬に、楽しみな馬が多い。

 例えば、すでに馬名登録を済ませているサガルマータ(牡)は、福永師が騎手時代に主戦を務めたコントレイルの初年度産駒で、一昨年のセレクトセールでは5億2000万円(税抜き)で取り引きされた。馬名の由来はネパール語で「世界の頂上」だ。

 他にもこの世代は評判馬が多く、期待が高まっている。腕の見せどころだろう。

(兜志郎/競馬ライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク