社会

大谷翔平も驚く謎の男!頼慶は「格闘家・剣豪・山伏・忍者」の江戸4刀流だった

 古来、日本には数多くの剣術の流派がある。宮本武蔵の二天一流、新撰組の天然理心流、千葉周作の北辰一刀流などがそうだ。

 タイ捨流も、そのひとつ。だが、タイ捨の使い手である伝林坊頼慶(でんりんぼうらいけい)、別名・弁慶無夢(べんけいむそう)と呼ばれた人物を知る人は少ないだろう。

 彼は戦国時代の兵法家で武将だった上泉信綱(伊勢守)の弟子。信綱が1560年代に成立させた剣術の流派が、新陰流である。信綱は新陰流を広めるため全国各地を巡り、数多くの弟子を持った。柳生新陰流の柳生宗厳も有名だが、疋田陰流剣術の祖・疋田景兼、神後宗治、奥山神影流の奥山公重、丸目長恵、別名・丸目蔵人が四天王といわれている。

 長恵が新陰流から創設したのがタイ捨流で、自分も生かし相手も生かす「活殺剣法」といわれている。長恵は肥後南部の領主だった相良氏の家臣で、師・信綱が室町幕府第13代将軍・足利義輝の前で演舞した際、相手役を務めたことで有名だ。

 長恵の弟子だったのが、頼慶だ。もともとは明の武術家だったが、来日までの詳しい経歴は残っていない。だが、来日した際、長崎で長恵の弟子・小田六右衛門夕可と対決。敗れたため、長恵に弟子入りしたらしい。

 いつしか高弟として「直伝免許之衆」となり、代稽古を任されるまでになったが、その後は謎に包まれている。寛永年間には修験者となって巡礼を開始し、山伏の指導者になったとも伝わっている。

 この頼慶は「裏タイ捨流」、または「相良忍軍」の総帥とされている。忍者でもあったことは確かのようだ。慶安4年(1651年)、彦山八天狗弁慶夢想と名乗り、吉田村(現・佐賀県嬉野市吉田)の武次与三兵衡という人物に忍術を相伝したと記された巻物さえも、現存しているからだ。

 劇画やテレビドラマで有名な「子連れ狼」や映画「柳生一族の陰謀」には、裏柳生という暗殺集団が登場する。これはあくまで架空のものだ。だが、頼慶率いる「裏タイ捨流」「相良忍軍」という集団が実際に存在していたのは間違いない。

 MLBで活躍する大谷翔平は二刀流だが、格闘家、剣豪、そして山伏に忍者の顔を持つ頼慶はいったい、何刀流なのだろうか。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    ゲームのアイテムが現実になった!? 疲労と戦うガチなビジネスマンの救世主「バイオエリクサーV3」とは?

    Sponsored

    「働き方改革」という言葉もだいぶ浸透してきた昨今だが、人手不足は一向に解消されないのが現状だ。若手をはじめ現役世代のビジネスパーソンの疲労は溜まる一方。事実、「日本の疲労状況」に関する全国10万人規模の調査では、2017年に37.4%だった…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    藤井聡太の年間獲得賞金「1憶8000万円」は安すぎる?チェス世界チャンピオンと比べると…

    日本将棋連盟が2月5日、2023年の年間獲得賞金・対局料上位10棋士を発表。藤井聡太八冠が1億8634万円を獲得し、2年連続で1位となった。2位は渡辺明九段の4562万円、3位は永瀬拓矢九段の3509万円だった。史上最年少で前人未到の八大タ…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , |

    因縁の「王将戦」でひふみんと羽生善治の仇を取った藤井聡太の清々しい偉業

    藤井聡太八冠が東京都立川市で行われた「第73期ALSOK杯王将戦七番勝負」第4局を制し、4連勝で王将戦3連覇を果たした。これで藤井王将はプロ棋士になってから出場したタイトル戦の無敗神話を更新。大山康晴十五世名人が1963年から1966年に残…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
3Aで好投してもメジャー昇格が難しい…藤浪晋太郎に立ちはだかるマイナーリーグの「不文律」
2
高島礼子の声が…旅番組「列車内撮影NG問題」を解決するテレビ東京の「グレーゾーンな新手法」
3
あの「号泣県議」野々村竜太郎が「仰天新ビジネス」開始!「30日間5万円コース」の中身
4
「致死量」井上清華アナの猛烈労働を止めない「局次長」西山喜久恵に怒りの声
5
皐月賞で最も強い競馬をした3着馬が「ダービー回避」!NHKマイルでは迷わずアタマから狙え