社会

徳川家康「毒殺計画」の一味が徳川秀忠の側近になれたのはなぜか

 徳川家康の暗殺計画に加担したため、大名の地位を剥奪。その後、許されて大名に返り咲き、徳川幕府第2代将軍・秀忠の話し相手に指名された戦国武将がいる。下総国多古(田子)藩の初代藩主・土方雄久である。

 土方家は大和源氏の流れをくむ家柄で、雄久は織田信長とその次男・信雄に仕え、4万5000石の所領を与えられていた。その後は豊臣秀吉の家臣となり、秀吉の死後は秀頼に使えている。

 慶長4年(1599年)9月7日、五大老の徳川家康は重陽の節句を祝うため、居住していた伏見から大坂城の秀頼、淀殿母子のもとを訪れようとしていた。

 この時、大坂城内では、秘かに家康を毒殺する計画が進行していた。首謀者は五大老の前田利長で、加担したのは土方雄久、大野治長、そして五奉行の浅野長政と伝わっている。

 この毒殺計画は、五奉行の増田長盛による密告で発覚した。密告を受けた家康は伏見から軍勢を呼び寄せ、万全の警備態勢で大坂城に登城したため、暗殺は未然に防がれたのである。

 首謀者と疑われた人々には厳しい処分が検討されたが、実際に下ったものは、予想外に軽かった。土方雄久も死罪にはならず、改易されて常陸国に配流され、佐竹義宣に預けられたのみだった。

 慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦い前に許されて家康配下になった雄久に、重要な仕事が巡ってきた。暗殺未遂事件の首謀者と目されながら、家康でも大々的に処分を下すことができなかった大大名・前田利長を説得して、東軍に加入させることである。一説によると、雄久と利長はいとこ同士だったため、この勧誘工作が成功したという。

 この功により、雄久は越中布市に1万石の所領を与えられて大名に復帰。その後、能登国石崎へ替え地となったが、慶長9年(1604年)、下総国多古(田子)にも5000石が与えられる。諸説あるが、陣屋を移して多古藩初代藩主となった。

 父・家康を毒殺しようとした雄久を、秀忠はなぜか気に入ったらしい。側近のお伽衆として雑談の相手をさせ、時として、経験談を語らせていたという。

 秀忠は、外桜田にあった雄久の屋敷も再三訪れたと伝わっている。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身