政治

宮崎謙介<巷の陳情>突撃調査隊「安倍国葬の本当の様子を知りたい」

 テレビ各局やネット媒体が生中継した安倍元総理の国葬は、国民的ニュースとなりました。宮崎さんも参列されたことと思いますが、中にいた人にしかわからない様子をぜひ知りたいです。そして60%以上の国民が反対する中で強行されたことによる、今後の政権運営への影響は‥‥。

 安倍元総理の国葬に参列してきました。私は元衆議院議員として案内状が届き、出席した次第です。 

 当日は11時35分に衆議院第一議員会館の1階に集合し、随時、バスで武道館まで移動しました。バスはどうやら5、6台分まで用意されていたようです。

 会場には12時過ぎに到着。式が始まるのが14時なので、それまでは着席して開始を待っていました。

 私は式壇に向かって右側の二階席におりました。この席は、元衆議院議員の席なので、当選回数も問わず、一緒くたに同じエリアに座ることになりました。高村正彦自民党元副総裁や、河村建夫元官房長官、古賀誠元幹事長などの後ろに豊田真由子が座る、というような具合でした。シーンとしている中、唯一、目が合ったのが、河村先生。「久しぶりだね。こんなところで再会するのも、残念だねぇ」と声をかけられました。

 全く見たことがないような議員や、大阪の維新旋風によって、惜敗率50%未満で一期だけ当選した議員もいました。久しぶりに丸山穂高にも会い、挨拶を交わしました。

 印象としては、野党系の議員も多く出席していて、旧民主党の元議員も多く参列していましたね。その議員曰く「今の執行部も国葬に参加すればいいのに」。元職になると、呉越同舟という感じでしょうか。

 20分前になって、場内で司会者から式壇のモチーフについての説明があり、いよいよ式が始まる空気になってきました。皇室方の御入場から、昭恵夫人と岸田文雄総理の入場も、厳かに行われていました。

 友人としての菅義偉前総理のスピーチは、会場全体の感動をさらっていました。私の隣にいたベテラン議員も、すすり泣きで‥‥。

 その後、一人一人が献花をする時間になりましたが、皇室方から始まり、内閣総理大臣の歴々、現役閣僚、海外の要人の方々、現職の衆参議員、その後に私たちです。

 集合してから、またバスに乗って解散するまで、約6時間。式自体は華美ではなく、どちらかといえば質素な印象を受けましたが、いたるところに警察官が配備されており、警備にはお金をかけたな、という印象です。私は知人や友人から「テロに気をつけて」とか「後ろには注意して」と言われていましたが。

 私が帰りに地下鉄に乗った時、同じく家路に向かう警察官たちと遭遇しました。制服を着た状態で、自前のユニクロの紙袋を持っている姿が印象的でした(笑)。

 国論を二分する政策を常に進めてきた安倍総理らしい、と言えば語弊があるかもしれませんが、国葬までもが二分することになってしまいました。まだ議論が続くかもしれませんが、行く末をしっかり見守りたいと思います。

宮崎謙介(みやざき・けんすけ)◆1981年生まれ。早稲田大学商学部を卒業後、日本生命などを経て12年に衆院議員に(京都3区)。16年に議員辞職後は、経営コンサルタント、テレビコメンテイターなどで活動。近著に「国会議員を経験して学んだ実生活に即活かせる政治利用の件。」(徳間書店)。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身