スポーツ

プロ野球「激動ストーブリーグ」内幕(1)巨人・大久保博元コーチは地雷源?

 本格的なストーブリーグに突入したプロ野球。今オフは特に各球団のFA・トレードが活発で、コーチ人事も含めてシャッフル状態だ。その思惑渦巻く情報戦を掘り下げてみると、それぞれの利害が複雑に絡み合うようで‥‥。

 5年ぶりのBクラスで今季を終えた巨人。雪辱の来季に向けて、人一倍気炎を上げるのが“デーブ”こと大久保博元打撃チーフコーチ(55)だ。巨人球団関係者が解説する。

「秋季キャンプでアーリーワークを導入。朝6時30分に若手野手を室内練習場に集めて、約2時間の間に2000スイングのノルマを課した打撃練習を始めました。中には『ピッチャーは寝てられるからズルイよ』なんて文句タラタラの選手もいましたが、14日間の過酷な練習を1人の故障者も出さずに完遂。『もっと振らんかいッ!』とガヤを入れるデーブの存在が若手のいい刺激になってますよ」

 とはいえ、“起爆剤”の取り扱いには要注意。ひとたび使用方法を誤れば“誤爆”してしまうリスクが付きまとう。「あくまで過去の話にはなりますが‥‥」と前置きして、球界OBが懸念を口にする。

「デーブはなついてくる選手をエコ贔屓するフシがあります。西武のコーチ時代には片岡治大(39)や炭谷銀仁朗(35)がお気に入りで、『あいつらはデーブと付き合っているから‥‥』なんて選手間の軋轢を生む火種になった。しかも、愛情をかけるあまりに当時高卒7年目だった松坂健太(37)を練習参加拒否の精神状態にまで追い込んだこともある。巨人でも秋広優人(20)の『ゴジラ化』や湯浅大(22)の『両打ち挑戦』などの計画がデーブの口から発信されていますが、中途半端にイジられて潰れてしまわないか心配です」

 大久保コーチを招聘したのは他でもない原辰徳監督(64)だが、そこにはなんとも悩ましい事情が見え隠れしていた。球界OBが内情を明かす。

「複数の有力OBに打撃コーチを打診して、断られたようです。どうも、今年の8月に原監督が球団に進退伺を出したのが尾を引いているみたい。結果的に引き留められましたが、チーム成績いかんでは来季はシーズン途中に契約を残して辞任する可能性もある。監督がいなくなれば呼ばれたコーチも辞めるのが基本。たった1年でクビになるかもしれない“ドロ船”に乗るのは損です。今季引退した内海哲也(40)が西武を選んだのもうなずけますが、つまるところ、デーブは第3~4希望の人選と聞いている」

 これも、運命のイタズラか。大久保コーチの前には因縁がくすぶるベテランの存在が立ちはだかる。スポーツ紙デスクが耳打ちする。

中島宏之(40)ですよ。西武の2軍打撃コーチ時代に、デーブは高額な罰金制度を作ってヒンシュクを買いました。月20万円ほどを徴収されていた2軍選手が『もう、闇金から借りるしかない』と嘆いていた。そんな若手の窮状をフロントに訴えたのが、当時の中心選手だった中島でした」

 結果、大久保コーチは2010年を最後にチームから追放されてしまう。

「菊池雄星(31)をブン殴った事件も含め“身から出たサビ”に違いありませんが、デーブ本人は首謀者の中島を相当恨んでいるらしい。そもそも中島は、アーリーワークにも参加せず『練習なんか誰かに言われてやるもんじゃない』と吐き捨てていた“アンチデーブ”の筆頭格だった。それぞれが原監督のラブコールで巨人入りしていますが、久しぶりに顔を合わせる春季キャンプでひと悶着なければいいが‥‥」(球界OB)

 起爆剤どころか、まるで地雷源。来季の巨人に穏やかな春は訪れるのか。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策