スポーツ
Posted on 2014年06月20日 09:59

W杯開幕戦で「ジャッジのトレンド」を貫いた西村主審

2014年06月20日 09:59

 西村雄一氏。今もっとも有名なサッカーの審判だろう。世界が注目したワールドカップ開幕試合のブラジル×クロアチア戦、ゴール前の微妙なプレーでクロアチアのファールを取りブラジルにPKを献上、その後、試合の流れは大きくブラジルに傾き、同国の勝利に貢献(?)したとされる。世界中から「誤審」と批判され、サッカーフリークで有名な明石家さんまもラジオ番組で「PKちゃうぞ」と、疑問を呈した。

「確かにクロアチアの選手が後ろからつかんでいますが、普通ならファールを取らないケース。あれを取ったら、全試合PKだらけになる」(サッカー雑誌記者)

 厳しすぎる裁定にブラジルは感謝、クロアチアは恨み節。一方で、擁護の声も。

「ゴール前での手を使ったファールについては厳しく取るのがトレンド。ブラジルの選手が故意に倒れたという声もあるが、ジャッジとしては正しい」(サッカーライター)

 今回、ブラジルは開催国でもあり、仮にあの局面でファールを取らなかったら、それはそれで大騒ぎ必至。一度下した審判は、毅然と貫かなくてはいけない。サッカーの審判ほど孤独な職業はないのかも。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク