社会
Posted on 2023年01月16日 09:58

あなたはわかりますか?「爪痕を残す」は災害時のネガティブ語…タレントの「大間違いな日本語」を右翼が一刀両断

2023年01月16日 09:58

「最近はお笑い芸人だけでなく、れっきとした局のアナウンサーまでもが『番組で爪痕を残す』などと言っているのを見て、不快でしかありません。本来、『爪痕を残す』というのは、事件や台風、災害が残した被害や影響を示すネガティブな言葉。成果を出すというニュアンスで使っているのが信じられない」

 こう話すのは、民族派団体に所属する右翼男性A氏である。

 乱れた日本語について、こう続ける。

「ヤクザ映画などでヤクザが『筋を通せ』とすごんでいるシーンがありますが、現役ヤクザはほとんど使いません。実際、ヤクザ社会は筋が通らないことばかりで、組織や上の人間の言うことには絶対服従ですから」

 こうした誤用は日常的にいくらでも散見され、テレビ番組ではタレントら出演者やコメンテイターが乱発。

 例えばよく使われる「姑息」とはどういう意味だろうか。「姑息な手段で」などと「卑怯な方法、汚い手を使う」との意味で使われているが、本来は「その場しのぎ、一時的な間に合わせ」を指す。

「彼には役不足だ」という言い方にしても「その人物の器や能力に対して、役割が足りない、低い、不満を持つ」が正解だ。人物の実力不足ではない。

 さらには、あの国際政治学者にまで、A氏の批判は及ぶ。

「三浦瑠麗氏が朝のワイドショーで日本の出生について『しゅっせい』と発音し、ネットニュースでは『出世』と文字起こしされていました。三浦氏はTwitterでその記事を引用して『出生です』と訂正していましたが、そもそも『しゅっせい』ではなく『しゅっしょう』が一般的。戦時下の『出征』との区別をつけるためです」

 日本語は奥が深いのである。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク