芸能

加藤登紀子「国がない状態に放り出される人たちをみんなで守っていかなきゃいけない」

テリー ロシアのウクライナ侵攻についてはどうお考えですか。加藤さんはロシアにもウクライナにも友人がたくさんいるじゃないですか。

加藤 私自身は身内感覚ですから、ひと言では答えるのは難しいですね。だから本を書いたって言ってもいいかな。

テリー 両方に友人がいるっていうのは辛いですね。

加藤 「百万本のバラ」を歌ったアーラ・プガチョワも友人のひとりです。彼女は旧ソ連時代からの大スターですけど、今回の戦争が始まってすぐに戦争に反対して、ロシアを出ちゃった。で、彼女のパートナー(マクシム・ガルキン)はテレビの人気キャスターで、先頭を切って戦争に反対した人なんだけど、彼はロシア政府から「外国の代理人」(編注:ここではスパイの意)と認定されました。彼女はそれに対してプーチンに「私も彼と同じ考えなので同じに扱って下さい」って挑戦状を叩きつけたんだけど。

テリー へぇ。

加藤 だから私の周りで言えば、ウクライナの人はもちろん、ロシアの人もみんな戦争には反対です。

テリー 今、そういう人と連絡を取ったりすることはあるんですか。

加藤 いえ。私はどっちかと言えば日本にいるロシア人やウクライナ人に友人が多いから。直接電話で現地の人と「どうなの?」って話すようなことはないですね。

テリー そうか。僕ね、まったくウクライナの知識がないんですけど、どんなところなんですか。

加藤 ウクライナはいい土がある豊かな国です。文化の原点でもあって、音楽家や作家もウクライナからたくさん出てるんですね。チャイコフスキー、ストラヴィンスキー、ドストエフスキー、「スキー」のつく人は、みんなウクライナ系ですよ。

テリー 知的レベルが高いんですね。

加藤 高い。ロシアの中の先進国だから。で、今、ロシア料理と思われてるものもウクライナ料理が多いです。父が京都に出したキエフもね、ロシア料理店だったんだけど、だんだんウクライナ人のコックさんを雇うようになってきたら、「マスター、これはロシア料理じゃない。ウクライナ料理店と言わなきゃ」ってすごく言われてたんですよね。父は「かまへん、かまへん。ロシアは1つなんや」ってあんまり取り合わなかったんですけど。

テリー 確かにロシア料理ってよく聞きますけど、ウクライナ料理って知らないですね。

加藤 ボルシチなんかはウクライナ料理ですよね。うちの店はコサックの人がシェフだったんだけど、その人が「ロシア人の家庭料理はウクライナ料理だ」って。で、ロシアが料理で開いた分野があるとすれば、「ジビエ料理」なんですって。なぜかと言うと、貴族が猟を楽しんだ後に作った宮廷料理が元だから。

テリー へぇ。だから、料理ひとつ取ってもロシアとウクライナは切っても切れない関係というか。

加藤 この戦争を私がひと言では説明できないと言ったのは、私自身がある意味で大陸に残された亡命日本人だったからですよね。国籍を持たない時間が1年ぐらい私たちにはありましたから。

テリー ハルビンから引き揚げてくる時ですよね。当時の過酷な状況が、この本にも詳しく書いてあります。

加藤 だから、国がない状態に放り出される人たちが、今もこの地球上にはたくさんいて、みんなで守っていかなきゃいけない。そういう思いは、この本を書くきっかけのひとつになりましたね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身