スポーツ

岡田阪神「アレ流」に不協和音!コーチ陣が指示した練習が物議を醸し…

 アレに向けて一丸になるはずの岡田阪神に、早くも微妙な影が差し込み始めた。岡田彰布監督の考え方が他の首脳陣に浸透せず、ナインが戸惑い始めているからだ。

 在阪スポーツ紙ベテラン記者が言う。

「2月7日のシート打撃がいい例です。監督としては、まだ自分の考え方が浸透していないこの時期のシートは早いと思っていました。ところがメニュー作りを任せられているコーチ陣が、組み入れてしまった。これに指揮官は不満を持っているようです」

 例年ならば、春季キャンプの第2クールから実戦形式のシート打撃をするのは不思議ではない。だが岡田監督は、シート打撃の結果でナインが一喜一憂し、それを周囲が騒ぎ立てることに不安感を抱いているのだ。

「阪神の場合、これまでもそうだったように、シート打撃であっても、打てば大騒ぎになる。これに選手本人も、指導する打撃コーチ陣も、勘違いしてしまう。そのせいで本来の打撃を忘れ、オープン戦や公式戦では全く打てなくなった例はゴマンとありますからね」(在阪テレビ局関係者)

 とはいえ、チームに不協和音を招いているのは岡田監督自身だ、という指摘もある。遊軍記者は、

「キャンプではOBで臨時コーチの鳥谷敬氏や赤星憲広氏ばかりがクローズアップされています。この2人は岡田政権誕生時の入閣候補だったこともあり、指揮官の覚えがめでたい。今のコーチ陣にとっては、これがあまり面白くないのです」

 短期間の臨時コーチであっても、成果が上がれば当然、手柄になる。そうなれば現スタッフの面目は丸つぶれとなり、場合によっては今オフに首をすげ替えられる判断材料にもなろう。

「コーチ陣も焦りから、結果が明白に出るシート打撃を実施してアピールしたくなるのも無理はありません。が、コーチの指示でやったシートが物議を醸しては、選手もオロオロしますよ」(前出・在阪スポーツ紙ベテラン記者)

 今のところ監督のコーチ陣は、大きな衝突には至っていない。だが本来、岡田監督は野球に関しては絶対の自信を持っており、意に沿わない人間には厳しい。このまま指揮官の考えが浸透しなければ、アレどころではなくなるのだ。

(阿部勝彦)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「さんま御殿」でわかった…「M-1準優勝」バッテリィズが思ったほど売れない理由
2
九里亜蓮の「FA補償」を金銭に決めた広島…オリックスファンが感謝したのは「広島に移籍した山足達也」だった
3
フジテレビは新人の上垣皓太朗アナを社長にしてイチから出直せ!
4
西武・源田壮亮⇔ソフトバンク・上沢直之「まさかのトレード要求」が飛び出すプロ野球ファンの怒り
5
ゴールデン・プライム帯ではありえない数字を記録しそうな香取慎吾の主演ドラマ