気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→DeNA超大物メジャー投手獲得で巨大爆弾を抱えた「ぬか喜び」の危険
DeNAが2020年にサイ・ヤング賞を獲得したメジャーきっての右腕トレバー・バウアーと単年契約(推定年俸4億円、出来高込み)を交わした。
バウアーはこれまでのメジャー在籍10年間で83勝を挙げており、レッズでサイ・ヤング賞に輝いた20年オフに3年総額1億200万ドル(約138億円)でドジャースと契約。しかし、女性へのDV疑惑が浮上し、21年中盤から出場停止処分を受け、自由契約となっていた。
DeNAファンは「あのバウアーがたった4億円で手に入った」と歓喜の声を上げる一方、球界では「火中の栗を拾った」と危険視する声も少なくない。スポーツライターが語る。
「バウアーはDV疑惑を否定しており、不起訴処分にもなっていることから、DeNAは契約に踏み切った。19年オフにバウアーが訪日した際にDeNAの練習施設を訪れ、日本でのプレーを希望していた縁もありますからね。しかし、あれほどの大物が自由契約になったにもかかわらず、どのメジャー球団も獲得に動かなかったのは、危うい人物のレッテルを貼られているということ。日本で羽を伸ばしすぎて、巨人の坂本勇人が飲食店の女性に噛みついたような騒動を起こさなければいいのですが」
バウアーがドジャースをクビになった際、チームメイトからは同情の声が一切聞かれなかったという話もある。いわばDeNAは、三浦大輔監督を悩ませる大きな爆弾を抱えたと言えるかもしれない。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→