スポーツ
Posted on 2023年03月21日 05:56

〈激闘!WBC2023〉人気爆発!“アメリカの侍”ヌートバーを深堀り!

2023年03月21日 05:56

 今大会で一番株を上げた選手と言えば──。招集に否定的だったうるさ型のOBを沈黙させる活躍を見せた「アメリカの侍」を深掘りする。

 侍ジャパンの1番打者、ラーズ・ヌートバーは、もはや日本の全野球ファンが愛する存在となった。

 メジャーリーグ事情に詳しいスポーツライター・友成那智氏が語る。

「カージナルス同僚のトミー・エドマン(27)は韓国代表でしたが、大会が始まるまでオールスター選手のエドマンのほうが格上と見られていました。ところがフタを開けたら活躍したのはヌートバー。アメリカのファンからは驚きの声が上がっています」

 ヌートバーは昨シーズンが開幕した時点で、カージナルスの「4人目の外野手」に過ぎなかった。だが、8月にゴールドグラブ賞外野手のハリソン・ベイダー(28)がヤンキースにトレードされると、巡ってきたチャンスをモノにし、右翼レギュラーに昇格したのだ。

「昨季は最終打率が2割2分8厘でしたが、後半は2割7分を超え、出塁率と長打率を足して計算するOPSも・969と高水準。肩も強く守備率も高い、今季のゴールドグラブ賞候補です」(前出・友成氏)

 日本で人気爆発した要素のひとつに、ヒットの際に塁上で披露する「ペッパーミルパフォーマンス」がある。

「メジャーでよくある『セレブレーション』というチームを盛り上げるためのパフォーマンスで、レギュラー昇格したヌートバーがカージナルスに持ち込んで定番となったものです。ペッパーミルでコショウを挽くように『身を粉にして粘り強く戦う』という意味があるとか。侍ジャパンにチームパフォーマンスがないか大谷に尋ねた時に、『エンゼルスには特にないから、カージナルスのをやってよ』と言われ、やることにしたそうです。大谷が率先して実行することで、代表チーム内でも大流行しました」(スポーツ紙デスク)

 日本人選手よりも「チームの和」を重視し、献身的なプレーを見せる姿勢は、日本人の母親・久美子さんに学んだものだという。

「ヌートバーの父親はアメリカの名門・カリフォルニア工科大学出身で、語学留学に来ていた久美子さんと知り合いその後、日本で結婚。日本で生まれた姉もアメリカで大学院にまで進んだエリート一家です。選球眼が良く、野球IQの高いプレースタイルの秘密はそこにあるのかもしれません。ちなみに、10年以上付き合っているというヌートバーの彼女も医学生です」(MLB担当記者)

 取材で「日本代表のユニフォームを着るだけで涙が出てくるよ」と日本愛を語るヌートバー。将来的には日本球界でハッスルプレーをぜひ!

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク