女子アナ
Posted on 2023年05月18日 09:59

「ホテルのシーツは剥がす派か」大論争で飛び出したフジテレビ渡邊渚の「トコジラミMAP」入念チェック

2023年05月18日 09:59

 あなたはホテルに宿泊する際、ベッドシーツを「剥がす派」か、それとも「剥がさない派」か──。

 これは「ワイドナショー」(フジテレビ系)でも取り上げられた問題だが、ホテルではベッドの掛け布団シーツがマットレスの間にぴっちり挟み込まれている。そーっと隙間から間に滑り込むのか、それとも大胆にベリッと剥がすのか、という二択が世間の関心事になっているというのだ。

「すぐに剥がす」(フリーアナウンサー・豊崎由里絵)、「布団に入ってから足でガシガシする」(ロンブー淳)、「足の裏が熱くなるので必ず剥がす」(芸能リポーター・長谷川真紀子)など、対応はマチマチだ。

「ワイドナショー」では、MCの東野幸治がアシスタントの渡邊渚アナにこの話題を振ると、こんな大胆な答えが。

「とりあえず全部、剥がす。その下のマットレスもシーツまで剥がして、その下にトコジラミ(南京虫)がいないか、チェックします。噛まれたことはないですけど、怖いので…。トコジラミは海外では多いので、海外旅行ではトコジラミマップを見てからホテルを予約します」

 なんと、シーツを剥がす理由は独特だったのだ。だが、海外の話と安心するのは早い。

「最近のインバウンド急増などにより、国内でも10年ほど前から、保健所などにトコジラミ被害の相談が増えています。トコジラミに噛まれると、強いかゆみを引き起こす。何度も噛まれると体内に抗体ができ、不眠症などの症状に繋がることもあるのです。ちなみに今のところ、日本ではトコジラミマップは作られていません」(医療関係者)

 成虫は5ミリから8ミリ程度で、卵は1ミリほど。見えない敵の対策には、ナギパイのように、マットレスまでチェックする厳戒体制が必須になりそうだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク