気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「年俸の86%を持っていかれた」落合博満が明かす「死球より苦手だった」アレ
「デッドボールと税金、より苦手意識を持っているのはどっち?」
これは野球解説者の落合博満氏が、自身のYouTubeチャンネル〈【公式】落合博満氏のオレ流チャンネル〉で展開している「質問シリーズ」で出たものだ。さて、落合氏はなんと答えたか。
「税金ですよ。おかげさまで、野球は国のためにやってたようなもんです」
プロ野球界初の1億円プレイヤーとなった落合氏は当時、年俸の86%が税金だったと公言している。そりゃ、確かに苦手意識バリバリだろう。
そして、この話でにわかに浮上してくるのが「落合博満野球記念館」の入館料だった。この野球記念館は、落合氏の巨人入りが決まった93年オフの11月18日に、和歌山県東牟婁郡太地町にオープンした。
「当時、プロ野球選手個人の記念館は日本初の試みとして注目を浴びましたが、一般2000円、中学生以下は1000円という入場料。MLBでも活躍した元巨人・松井秀喜氏の出身地・石川県能美市にある『松井秀喜ベースボールミュージアム』の入館料は一般400円、小・中学生100円、園児・幼児は無料です。両者を比較すれば、落合記念館がいかに高額かが分かると思います。客入りも芳しくありませんでした。客入りよりも、当時は『節税対策ではないのか』と話題になりました」(スポーツライター)
ただ、落合氏自身はかつて「税金対策なんてしたことがない」と話している。なお、落合野球記念館は20年6月から、改装工事のため休館中である。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→