芸能

タモリが忘れられない「笑っていいとも!」をブチ壊した大物作家と黒柳徹子「番組ジャック事件」

 毎年、放送批評懇談会により選出される「ギャラクシー賞」の贈賞式が5月31日に都内で行われ、「放送批評懇談会60周年記念賞」をタモリが受賞した。

「最も強く記憶に残っていることってありますか」とインタビュアーに聞かれてタモリが挙げたのは、1982年から2014年まで生放送された「笑っていいとも!」(フジテレビ系)だった。いわく、

「色々ありますけど、亡くなられた作家の有吉佐和子さん、この方が『いいとも』にゲストに来て、最後まで全部のコーナーをブチ壊して、ひとりで喋って帰って行ったっていう…。帰りがけに、まだ客席にいましたからね。その後、黒柳徹子さんが同じことをなさいまして、このふたつは印象に残ってますね」

「いいとも」には、オープニングに20分ほどのゲストコーナー「テレフォンショッキング」があった。「紀ノ川」(59年)、「恍惚の人」(72年)などの代表作を持つ小説家の有吉さんが登場したのは、番組初期の84年6月22日だ。

「有吉さんが番組ジャックしたインパクトももちろんですが、出演から2カ月後の8月30日、わずか53歳で、急性心不全のために亡くなってしまったのは驚きでした。だからでしょうか、『いいとも』を初ジャックしたのは、84年3月14日に出演した黒柳の方が先だったのですが、タモリの記憶には有吉さんが鮮明に残っていたのでしょう」(芸能関係者)

 後に「双方の番組ジャックはスタッフからの依頼だった」とされているが、今のテレビで同様のことが起きたなら、ゾッとするほど騒がれていたに違いない。

 ギャラクシー賞贈賞式の模様は、オリコンのYouTubeチャンネル〈oricon〉で、一部公開されている。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    中年リスナーがこぞって閲覧!“あざとかわいい”人気美女ライバーが、リスナーとの関係や仲良くなれるコツを指南

    Sponsored

    ここ数年来、ネット上の新たなエンタメとして注目されている「ライブ配信」だが、昨今は「ふわっち」の人気が爆上がり中だ。その人気の秘密は、事務所に所属しているアイドルでもなく、キャバ嬢のような“プロ”でもなく、一般の美女配信者と気軽に会話できて…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    配信者との恋愛はアリ? 既婚者が楽しむのはナシ? 美女ライバーと覆面リスナーが語る「ふわっち」セキララトーク

    Sponsored

    ヒマな時間に誰もが楽しめるエンタメとして知られるライブ配信アプリ。中でも「可愛い素人ライバー」と裏表のない会話ができ、30代~40代の支持を集めているのが「ふわっち」だ。今回「アサ芸プラス」では、配信者とリスナーがどのようにコミュニケーショ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    加工に疲れた!?「証明写真」「写ルンです」の「盛らない」写真の人気事情

    SNSに投稿する写真は加工アプリを使って「盛る」ことが当たり前になっているが、今、徳にZ世代の間では「あえて盛らない」写真を撮影し投稿することがブームとなっている。いったい若者たちにどんな心境の変化があったのか。ITライターが語る。「盛らな…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
鹿島とも子「オウム真理教に入信・出家」で払った「逮捕されて懲役2年」の代償/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史
2
元木大介が「とてもじゃないけど話せない」と口ごもる巨人コーチ時代の舞台裏
3
【悪夢再び】中国がクラスター大流行をひた隠す「謎の肺炎」がヤバイ…中国人観光客を直ちに制限せよ!
4
【J1神戸】初優勝が三木谷会長の首を絞める大迫勇也・酒井高徳との契約更新「銭闘」
5
みちょぱが「何なんすか?アレ」疑問を投げた「芸能人が子供を私立に入れたがる理由」