気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→プロ野球「2軍新球団」熊本脱落で大本命は「静岡VS栃木」の一騎打ちに
プロ野球ファンなら記憶にあるかもしれないが、日本野球機構(NPB)が2軍チームを新たに設立しようと、公募しているニュースがあったはずだ。
そこに参戦を表明した「火の国サラマンダーズ」は熊本県に拠点を置く、独立リーグの九州アジアリーグに所属する。ところがこの運営会社が7月26日になって、資金調達が厳しいことを理由に、断念したと発表したのだ。
運営会社幹部がこの日に開いた会見では、参戦にあたって複数のスポンサー候補企業と話し合いの場を持ったものの、地縁がなかったり、チーム自体が1軍と絡まないことなどを理由に、交渉は不調に終わった。また、雨天練習場整備についても、課題を残していた。NPB関係者が肩を落として言う。
「早くから火の国サラマンダーズの運営会社は参戦希望を表明していたのですが、当時も最大の課題は『資金集めが成功するかどうか』でした。結局、お金が集まらなかったということです。物価高などもあり、なかなか事業化するハードルは高い」
ではどうなるのかといえば、
「候補地はこれで絞られました。静岡、栃木に新球団設立を目指す球団がありますが、立地条件を考えると、そこが最終的に生き残るのではないか」(前出・NPB関係者)
7月28日には静岡県と静岡市、新球団の運営会社「ハヤテ223」の3者が協定を結ぶ予定。正式決定される今秋に向けて、各エリアが大きく動き出している。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→