スポーツ
Posted on 2023年08月14日 05:58

日本代表・守田英正が「対峙して凄かった選手」で悔しくても挙げざるを得ない「あの名前」

2023年08月14日 05:58

 サッカー日本代表のボランチ・守田英正(スポルティング)が元代表の那須大亮氏のYoutubeチャンネルに出演し「対峙してすごかった選手ベスト3」を発表した。

 1人目は去年対戦したアルゼンチン代表のディ・マリア(ユヴェントス)。理由を、

「いい年齢(35歳)で衰えてきてると思うけど、技術は高いですし逆サイドまでちゃんと見えている。ボールを取りに行けないような持ち方や空気感がある。コース取りもすごい」

 と絶賛。

 2人目はウクライナ代表のオレクサンドル・ジンチェンコ(アーセナル)で、

「偽サイドバックみたいな役割をしていて、中盤の選手より上手いぐらい。落ち着きがある。中に入ってくるタイミングもうまい。プレー選択も優先順位を守っていて、プレキャンセルができて位置取りとタイミングもよく、IQの高い選手。ボランチに近い持ち方をしている」

 3人目は、ある選手と迷っていると話しながら、イングランド代表のハリー・ケイン(トッテナム・ホットスパー)。理由を、

「ザ・ストライカーでありながらポストプレーなどなんでもできる選手。チームがうまくいっていない時期でもゴールを奪っている。どんなボールがきても対応できる体格と技術がある」

 とし、実際に対戦した時は、

「相手チームを分析していい形を作らせなかったけど、かいくぐられた。ビッグクラブの中でも抜けている」

 との感想を抱いたという。

 ハリー・ケインと迷ったという選手は三笘薫。

「あまり挙げたくないけど、時の人なんで。20年に川崎で一緒にプレーした時は、彼がトップに行ってくれなかったら誰が行くんだって感じだった。今活躍しているのを見ると悔しさもあるけど素直にうれしい」

 と川崎フロンターレでチームメイトだった時のエピソードも交えつつ、三笘のすごさを力説した。

 守田からディ・マリアやハリー・ケインら世界的な選手と同様の評価をされた三笘。それだけ素晴らしい選手であるのは間違いない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク