気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→大学時代は「洗濯係」サッカー元日本代表・岡野雅行が明かした強運すぎるJリーグ入り経緯
元日本代表の「野人」こと岡野雅行氏が、浦和レッズの後輩・鈴木啓太氏のYoutubeチャンネルに出演し、大学入学からプロになるまでのラッキーな人生について語った。
岡野は高校を卒業し体育推薦で日本大学にしたが、当初はサッカー推薦ではなかったため部に入ることができず、サッカーサークルに入るつもりだったという。女の子のメンバーが在籍していることを知り乗り気だったが、サッカー部の方が新入部員を募集することを知ってテストに参加。60人中合格者たった2人の狭き門で帝京高校など強豪校出身がいる中、岡野氏は4ゴールをあげて見事に合格。だが、選手ではなくマネージャーか洗濯係をやらされることに。ここで岡野氏は、
「洗濯係を希望した。洗濯係は練習はさせてもらえたが、マネージャーではチームの運営でいっぱいで練習もできなかった」
といい、もしマネージャーになっていたらJリーグ入りはなかったという。
洗濯係をしながらも練習は一生懸命にやっていたという岡野氏。日大OBが専属コーチになるとチームの状況は変わり、そんな岡野氏を1度だけ試合のメンバーに入れてくれてたとか。そしてその試合でエースが骨折し、出番がやってくる。途中出場で6得点し、レギュラーに抜擢されたのだった。
Jリーグ入りのきっかけになったのは天皇杯の筑波大学との試合。当時、筑波には藤田俊哉や大岩剛ら有望な選手が数多く在籍し、彼らを見るためにJリーグ全チームのスカウトが集結。その前で岡野氏は4人の選手とGKを抜いてゴールを決め「アイツは誰だ?」とスカウトの度肝を抜いた。
もっとも、この試合の前夜にこんなことがあったと岡野氏は話す。
「試合があるのを知らなくて、渋谷でチームメイトと飲んでいた。誰かが『明日何かある』と言い出して、試合があることがわかり、朝方に急いで帰ったけど二日酔いでプレーした」
筑波大学との試合後、Jリーグの6チームからオファーがあり、「大学を中退して来てくれ」と熱心に誘ってくれた浦和レッズに入団を決定。当時の心境を岡野氏は、
「それまでサッカーなんかやめちまえという人生だった。その俺にプロチームが大学を中退してまで来てくれと言ってくれた」
と感謝の気持ちを明らかにした。
幸運にもチャンスに巡り合い、それを確実にものにしてきたからこそ成し遂げられたプロ入り。岡野氏は後に日本代表に選ばれ、98年W杯フランス大会への出場をかけて行われたイラン戦でゴールデンゴールを決めている。目の前に転がってきたボールをスライディングでゴールに押し込んだラッキーなゴール。運の強さは大学生の頃からだったようである。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→