スポーツ

「顔が引きつりすぎ」なでしこジャパン・池田監督に闘莉王がチクリとやった敗北原因

 なでしこジャパンのW杯ベスト8敗退を受け、元日本代表の田中マルクス闘莉王が自身のYouTubeチャンネルで1-2で敗れたスウェーデン戦について語った。

 闘莉王は「悔しい!」を連発。1次リーグで日本が勝利したスペインが準決勝に進出したのを見て、スウェーデンに勝てば決勝まで行けると期待したという。

 また、スウェーデンに勝つチャンスは十分にあったとして、田中美南(FW)を絶賛。

「くさび(縦パス)のボールをもらうのが上手い。横に捌ける力もよかった。田中は男子でもいけるんじゃないの? 今の男子のFWたちは見習ってほしい」

 と、ついでに男子のFWを痛烈に批判した。

 ただし後半開始直後、日本がハンドの判定でPKを与えたシーンについては納得がいかないようで、

「あれは避けたくても避けられないボール」「レフェリーのジャッジがよくないという気がします」

 と不満をぶちまけた。

 2点ビハインドの後半29分、日本の植木理子(FW)がPKを外したシーンには、責任は選手ではなく池田太監督にあると断言。違う選手に蹴るよう指示すべきだったと話している。

 意外だったのは、敗因として闘莉王が挙げた池田監督の「表情」で、

「顔も引きつりすぎ。もうちょっと微笑んでいる顔が見たかった。勝負の顔だろうけど苦しそう。浦和レッズ対ヴェルディ川崎の試合で、ラモスさんともう1人の選手(ビスマルク)にリフティングで繋がれてやられた時の顔だった」

 と、池田監督が現役だった浦和レッズ時代の試合を持ち出し、冗談半分ではあるもののチクリとやった。

 サッカーライターが解説する。

「闘莉王が話題にしたのは1993年に駒場スタジアムで行われた浦和と川崎の試合です。ラモスとビスマルクがヘディングとリフィングで浦和のゴール前まで迫り、最後は武田修宏がシュートを決めました。このとき翻弄されまくった浦和のDFは実は村松幸典で、池田監督は最後にボールに詰めただけなのですが、ひょっとすると勘違いしているのかもしれませんね」

 闘莉王は浦和の後輩として、池田監督に喝を入れたい気持ちが強いのだろう。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身