スポーツ
Posted on 2023年08月29日 17:59

岡田阪神がイヤでも気になる「2位と直接対決7試合で7ゲーム差」の15年前と完全一致

2023年08月29日 17:59

 夏の長期ロードを18勝5敗で終えた阪神。優勝マジックは「21」で2位広島とのゲーム差は「7」。ロード最終戦となった8月27日の巨人戦(東京ドーム)は4-2で敗れたものの、岡田監督は「数字的には出来過ぎ。こっちが何もせんでも、選手がみんな(役割を)分かってきた。まだ強くなると思うよ」と満足気に話していた。

 そろそろ優勝も見えてきたように思えるが、29日放送の「す・またん!」(読売テレビ)に出演した阪神OB鳥谷敬氏は、優勝の確率と不安材料について話している。

 阪神の「アレ」の確率を聞かれた鳥谷氏は「90%」と回答。では残り10%の不安要素は何かというと、広島との直接対決が残り7試合あることだという。

「7試合で7ゲーム差なので7連敗したらゲーム差なしですよね」と鳥谷氏。これにスタジオの出演者らは「ない!ない!」と否定すると、番組は過去のデータを紹介した。

 その内容は、今年8月28日時点で1位阪神と2位広島のゲーム差は7.0。2008年8月28日時点でも首位の阪神と2位巨人のゲーム差は7.0だったが、この年、阪神は巨人との残りの直接対決7試合に7連敗し、優勝を逃したというものだ。

 08年、第一次岡田彰布監督時代に現役選手だった鳥谷氏は、

「まだまだこの時点では世の中も自分たちも余裕があるんですけど、2つ、3つ負け始めてゲーム差が縮まってくると、追っていく側が有利。そういう意味では、直接対決7試合でしっかり勝てれば間違いないと思うんですけど、不安要素としては08年の経験があるので…」

 と、流れが変わり苦手意識が出ると、上にいるチームのほうが意識してしまう怖さを語った。ただ、

「岡田監督はこのときの経験をしているので、ピッチャーを温存するなど最後に失速したのをイメージしてシーズン始めからやっている。(同じようには)ならないと思いますけどね」

 と楽観的な見方もしていた鳥谷氏。警戒すべき広島との次の直接対決は、まず9月8日からの3連戦があるが、岡田監督としてはその初戦をぜひとも取りたいところだろう。

(鈴木十朗)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク