気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ギャル男過去、ブログ失言…「肌男」向井理の洗い落とせない失態
現在放送中のドラマ「信長協奏曲」(フジテレビ系)をはじめ、映画、ドラマ、CMに引っ張りだこの俳優、向井理(32)。清潔感あふれるルックスと182センチの高身長に加え、明治大学で遺伝子工学を学んだという知的さも加われば、世の女性たちが放っておくわけがない。
だが、その過去は意外なほどに真逆。かつてギャル男のバイブル雑誌「メンズエッグ」(現在は休刊)に掲載された写真がネット上で発掘されると、その浅黒く日焼けした肌と醸し出すヤンキーぶりに衝撃が走ったのだった。
また、ブログ上での知的イメージを覆すさまざまな失言も話題になった。例えば「幸いお通夜に出席できました」というのはまだかわいいミス。しかし、向井が追突事故を起こした際に、被害者に対しての言葉も全くなく、「車も自分も無事です」と書いてはひんしゅくを買うのも当然。東日本大震災のお悔やみの言葉も「嘘になるので」といまだ一言もないままだ。これらの失言が原因なのか、先月末には8年もの間続いたブログが閉鎖してしまった。
CMのように肌のベタつきや汚れは洗い落とせても、過去の失態は流せない。これを機に、これまでの爽やかイメージをぶち壊す真逆のチンピラ役などを演じて、役者の幅を広げてみてはどうだろうか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→