スポーツ
Posted on 2023年12月05日 05:59

中田翔「中日ドラゴンズ移籍」を「正解だ」と評価する大久保博元の球場理論

2023年12月05日 05:59

 移籍先は中日ドラゴンズだった。オプトアウトを行使して巨人を自由契約になる道を選んだ、中田翔のことである。出場機会を求めて勝負に出た中田は、2年総額6億円の契約を手にした。

 野球解説者の大久保博元氏が、自身のYouTubeチャンネル〈デーブ大久保チャンネル〉で12月3日、中田が中日を選んだのは正解だったとして、次のような持論を展開した。

「ナゴヤドーム(バンテリンドームナゴヤ)行って、ライト前ヒット、センター前ヒットってもので評価される。これでいいんだってことがあったのか。ホームランはもちろんガタって減りますけど、打率は上がっていく。中田翔が中日行って、ナゴヤドームはいいのかもしれないな。翔にとっては、いい球場に行くんだなって思いました」

 今季、中田の球場別成績を見ると、セ・リーグではバンテリンドームでの打率が最も高く、8試合で25打数8安打の3割2分、本塁打2、打点7。続いて甲子園球場では7試合16打数5安打の3割1分3厘だ。

 一方で、本拠地の東京ドームでは、43試合120打数32安打で2割6分7厘という結果に終わっている。

「今季、巨人の打撃チーフコーチとして間近で見てきた大久保氏が、納得の移籍と頷くのも理解できます。中田は日本ハム時代に3度の打点王に輝いていますが、本塁打は2020年の31本がキャリアハイ。本塁打を狙いやすい東京ドームで色気を出すよりも、広いバンテリンドームでヒット狙いに徹した方が、中田の個性は生かしやすいのかもしれません」(スポーツライター)

 大久保氏の見立ては的中するのか。中田の来季の成績や、いかに。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク