気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→水卜麻美アナ「脱ぽっちゃり」を阻む大きな壁
先日発表された「第11回好きな女性アナウンサーランキング」(オリコンスタイル調べ)で2連覇を達成した日本テレビの水卜麻美アナ(27)。
ふくよかな外見に加え、出演番組で見せる大食いぶりから「ぽっちゃりキャラ」が定着した。フジテレビの加藤綾子アナ(29)ら各局の人気アナウンサーを押さえての快挙達成に日テレ首脳陣の評価も高まるばかりだが、本人は自身の体型をイジられることに苦痛を感じているという。
「今年6月に放送された番組の収録で、水卜アナが『ぽっちゃりイジリ』が原因で涙を流すという出来事がありました。彼女自身はダイエットに取り組んでいるのですが、なかなか成功せず悩んでいるようなのです」(女子アナウォッチャー)
今夏、総合司会を務めた「24時間テレビ」のために5キロの減量に成功したが、その後は徐々にリバウンド。前出の女子アナウォッチャーによれば、水卜アナの性格が体重増加に影響しているという。
「彼女は本当に性格が良く、関係者の評判も上々なんですが、それゆえスタッフや共演者と食事に行くと『大食いキャラ』としての期待を裏切れず、沢山食べてしまうんです。彼女がダイエットできないのは、面白がって彼女の取り皿に料理を山盛りでよそうスタッフの責任ではないかと‥‥」
斬新な「ぽっちゃりキャラ」で新たな女子アナ像を開拓した水卜アナ。そのイメージを変えるのはなかなか難しいようで。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→