スポーツ
Posted on 2024年07月09日 05:59

ヤクルト・高津臣吾監督の後継者に挙がる「首脳陣2人と大ベテラン現役選手」の評価

2024年07月09日 05:59

 開幕から混戦が続くセ・リーグ。今年はどのチームが優勝してもおかしくないと評論家諸氏は言うが、水面下では早くも来季以降に向けた動きが漏れ伝わってくる。

 最下位ヤクルトは、2020年からチームを率いる高津臣吾監督が、今シーズンで5年目。長期政権が続いている。

「ですが2021年、2022年のリーグ2連覇以外の年は、いずれもBクラスに沈んでいる。もともとケガ人が多いのですが、あまりの乱高下ぶりに、球団フロントの評価は甲乙つけがたく、意見が割れています」(球団関係者)

 仮にBクラスで終わった場合は3年連続でV逸したことになり、責任問題に発展することが予想される。となれば、次期監督の話題が急浮上することになるが、

「候補者は、こちらも長きにわたりファームを指揮する池山隆寛2軍監督、現役選手の青木宣親、そして嶋基宏1軍ヘッド兼バッテリーコーチです」(前出・球団関係者)

 嶋コーチは楽天の正捕手として活躍したが、球団フロントと衝突したこともあって戦力外に。その後、ヤクルトに拾われてプレーした後に引退。以降は指導者としてキャリアを積んでいる。捕手出身の監督は投手、野手の双方をカバーできるので重宝されるのだが、

「1軍ヘッドコーチになってからの戦術面での仕掛けに、ちぐはぐさが見られてあまり評価が芳しくありません。ファミリー球団らしく、本来は純血監督を求めています。なので経験を積んでも、なかなか監督にはなれないのです」

 混迷を続ける古巣からお呼びがかかることを祈るしかないのか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク