スポーツ

【プロレスの悲劇】ハヤブサが足を滑らせた瞬間「ゴンッ!」という鈍い音が…

 プロレスでは時として、試合中に悲劇が起こる。試合での事故が原因で死亡した三沢光晴(2009年)、頸髄を完全損傷した高山善廣(2017年)、最近でも頸髄を損傷した大谷晋二郎(2022年)など数年に一度、悲劇に見舞われている。

 そんな当事者のひとりに、ハヤブサがいる。

 筆者は2001年10月22日、ハヤブサが出場する所属団体FMWの後楽園大会の取材に訪れた。ハヤブサ個人を取材したのは数回だったが、彼が見せる技の素晴らしさは知っていた。空中殺法を得意とするレスラーは多いものの、彼のそれは次元が違った。高さ、技の難易度、空中姿勢の美しさは、トップクラスの体操選手を思わせた。

 悲劇はこの日の試合終盤、ラ・ブファドーラという技を見せようとした際に起きる。勢いをつけてセカンドロープに両足で飛び込み、ロープの反動で高く舞い上がって後方宙返りをし、リングに倒れている選手をプレスする…という技だ。ハヤブサにとっては、難易度がそれほど高い技ではなかったはずである。

 筆者は彼がリングを背にし、セカンドロープの反動でジャンプしようとした時、ロープの真下にいた。その瞬間、ズルリと足を滑らせたのがわかった。本来なら高く舞い上がり、後方宙返りをして、リングに倒れている相手選手をプレスするはずだった。

 だが、ハヤブサは宙を舞うことなく、額の部分からリング中央に突っ込んだのだ。「ゴンッ!」という鈍い音がした。首が後ろに反り返った状態で落下したため、とてつもないダメージを受けたのは明らかだった。

 ハヤブサは仰向けになったまま、ピクリとも動かなかった。ただごとではないと察知したレスラーや関係者十数人がリング上になだれ込んだ。会場内にはファンの悲鳴が響き渡る。

 それでもハヤブサには意識があり、周囲にマイクを要求すると「必ずリングに戻ってきます」とファンに宣言してみせた。

「ハヤブサコール」が起こる中、救急車で東京・駿河台の日本大学病院に搬送された。関係者への取材のため、報道陣は病院の入り口前で待機していたものの、みな悲壮な表情で口をつぐんだ。「最悪の事態もあるかもしれない」と考えた。

 早朝になってFMWの荒井昌一社長が報道陣の前に現れると、

「命に別条はない。頸髄を損傷したと思われる」

 と説明。看板レスラーの大きなアクシデントに、その表情は憔悴しきっていた。

 その後、ハヤブサを取材する機会はなかった。しかし、当初は首から下が全く動かない状態から、補助つきながら歩けるまでに回復したことには驚いた。血のにじむような過酷なリハビリがあったといい、2014年には杖を使って歩けるようになった。「奇跡的」と言われた。凄まじい執念と精神力だ。

 ハヤブサの事故の原因として、ハードスケジュールによる練習不足などが挙げられた。しかし、天才ハヤブサにしてみれば「あの技を失敗するなんて…」という悔しさがあったと思う。「失敗したままでは終わらない、もう一度リングに上がり、ラ・ブファドーラを見せたい」という強い思いがあった…と勝手に想像している。

 2016年3月3日、ハヤブサはくも膜下出血で世を去った。知人によれば「最後の最後までリング復帰を諦めていなかった」という。

(升田幸一)

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身