社会

元従業員が暴露!沖縄のリゾートホテルがいい匂いのフレグランスを使う「ナイショの目的」

 沖縄のリゾートホテルのエントランスやロビーで、香水のようないい香りを感じたことはないだろうか。あれはホテルが客に対して、より上質なホスピタリティーを演出するために使っているフレグランスである。ホテルによっては、その香りを売店で販売していることがあり、ホテル専用のフレグランスを販売する店も存在する。

 ホテルがフレグランスを使用する主な目的は、客に自宅のようなリラックスした雰囲気を提供することにある。あるいは、オリジナルの香りをフレグランスとして販売し、宿泊者が帰宅後もその香りを楽しむことで、ホテルの思い出を自宅で再現してもらうためでもあるのだ。これに、

「実は別の目的もあるんです」

 と明かすのは、かつて沖縄のリゾートホテルで働いていた従業員である。

「もちろんお客様に香りを覚えていただくことが主な目的ですが、従業員や出入りする業者が動く際のニオイ対策にも活用されています。沖縄は一年中温暖な気候で、夏はもちろん、冬でも昼間に動き回ると汗をかくことがあります。ホテルスタッフは出勤前にシャワーを浴びていますが、それでも働いていると汗のニオイが気になることがありますから」

 ホテルでは従業員が強すぎる香水や制汗剤をつけるのを禁止している場合があると、この元従業員は言う。タオルやシーツなどの備品を運ぶ業者が出入りする際、回収したタオルのニオイがエレベーターにこもり、廊下に広がることがある。そのニオイを消すためにも、フレグランスが使用されることがあるというのだ。

 先般、フリーアナウンサーの川口ゆりが男性の体臭に関するSNS投稿で物議を醸したのは記憶に新しいが、沖縄のホテル従業員たちも、仕事中にかく汗やニオイを消すために、様々な企業努力を行っていたのである。

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件