気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→WBC世界バンタム王者・中谷潤人が「井上尚弥・拓真兄弟を連続撃破」「6階級制覇」野望を大胆激白
現在、ボクシング世界主要4団体のバンタム級のベルトは全て、日本人選手が持っている。そのうちのひとり、WBC世界バンタム級王者の中谷潤人が「野望」を激白した。
千原ジュニアのYouTubeチャンネル〈千原ジュニアYouTube〉に出演した中谷はまず、対戦した相手は誰かと聞かれると、WBA王者の井上拓真を「指名」。
「僕は評価している選手のひとりなので、やってみたいなという気持ちは強い。徹底する力が強い選手で、試合によって当たるパンチをしっかり当ててくる選手なんで、そういったところがすごくワクワクする、ドキドキする相手だなと思います」
もしこれに勝利すれば、兄である井上尚弥(世界スーパーバンタム級4団体統一王者)が待っているであろう展開を、ジュニアが指摘。中谷はガッチリと受け止めた。
「階級が近くなってきたので、そういう声もたくさんもらいますし、もちろん自分自身も意識している選手。強い選手とやってナンボっていうところは持ってるので、そこを求めて頑張っています」
その上で、オスカー・デラホーヤ(アメリカ)、マニー・パッキャオ(フィリピン)のわずか2人しか成し遂げていない「日本人初の6階級制覇」の可能性を問われて頷いた。
「そうですね、身長的にいえば。あとは肉付きをどうやってするか…」
173センチの身長と26歳という年齢を踏まえれば、スーパーバンタム級、フェザー級、スーパーフェザー級まで上げていく可能性は十分にあろう。
一方、井上尚弥は現在のスーパーバンタム級で4階級目。身長165センチ、31歳の年齢を考えると、次のフェザー級が限界かもしれない。
「モンスター」同士の戦いの実現を心待ちにしたい。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→