スポーツ
Posted on 2024年09月27日 09:59

選手時代は「感覚派」だったのに…J3沼津・中山雅史監督の対戦前「攪乱戦法」

2024年09月27日 09:59

「ゴン中山」の愛称で日本代表でも活躍した、サッカーの中山雅史氏。選手の時は闘志あふれるプレーでゴールを奪い取る、理論派というよりも感覚派のFWだった。しかし監督になってからはすっかり策士に変わったと、J3大宮アルディージャの中澤徹監督が明らかにした。

 播戸竜二氏のYouTubeチャンネルでインタビューを受けた中澤監督は、中山監督のJ3アスルクラロ沼津と対戦した2試合を振り返った。

「中山さん、鋭かったね。マッチミーティングの時に、試合前だからこっちは仏頂面してるんだけど、『おぅ!』みたいな感じで(肩を組んで)来るのよ。(それで)乱されちゃった、完全に。あれ、絶対に意図的だから」

 筑波大学のひとつ上の先輩である中山監督に仕掛けられたことでペースを乱し、1敗1分に終わったというのである。

 中山監督の現役時代から取材するサッカーライターは、こう評した。

「中澤監督は意図的にやったのではないかと話していますが、本当にそうなのかどうか。中山監督が古くからの知り合いに会って、テンションが上がっただけという気もします(笑)。もし狙ってやったのなら、中山監督も選手時代とはだいぶ変わったということでしょう」

 本当に策士なのか。今後の手腕を見届けたい。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク