スポーツ
Posted on 2024年10月08日 17:58

【辞任】オリックス・中嶋聡監督が妥協できなかった「どれだけ言っても改善されない」選手の行動

2024年10月08日 17:58

「どれだけ言っても改善されなかった」

 これはオリックスの中嶋聡監督が今季最終戦後に辞任を表明した際の、落胆の弁である。全力疾走をはじめとして、シーズン当初から指導してきたことが選手に徹底されなかったことに対するものだった。

 野球解説者の伊東勤氏は同じ捕手出身として、自身のYouTubeチャンネル〈伊東勤の110チャンネル〉で、その心情を慮っている。

「あまり状況がよくないところからスタートして、優勝して2連覇して3連覇して、選手たちの気持ちというか立場が、少し首脳陣よりも上にきた可能性もあるんですよね。チーム全体としてトップは監督ですからね。監督より選手が偉くなっていっちゃまずいですよね」

 伊東氏はまた、監督辞任の話が終戦まで漏れ出てこなかったことに、

「これも彼の頑固さっていうかね、決して外に漏らさず、キャッチャーらしいかなと。男気を感じた。それは思いましたね」

 2000年以降、パ・リーグで3連覇を成し遂げたのは中嶋監督のみだ。セ・リーグでは巨人・原辰徳監督が2007年から2009年と、2012年から2014年の2回。広島・緒方孝市監督は2016年から2018年に達成している。

 原監督は連覇が途切れた2010年に3位、あるいは2015年は2位と、Aクラスを死守したが、緒方監督の2019年は4位だった。以降の広島は優勝から遠ざかっている。今季、5位に甘んじたオリックスは「緒方監督の広島に似ている」のか…。

 オリックスナインは、中嶋監督の悔恨の言葉を胸に刻み、新体制の下で出直すしかない。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク