スポーツ
Posted on 2024年10月11日 05:59

「初の3割達成」日本ハム・清宮幸太郎「脱デブ効果」で覚醒「背番号伝説」が始まる

2024年10月11日 05:59

 入団時にはあれほど騒がれながら、これまで中途半端な成績しか残してこなかった日本ハムの清宮幸太郎が今季、初の打率3割でフィニッシュした。

 今季の清宮は1月の自主トレ中に左足首を捻挫して、開幕2軍スタート。4月19日に1軍昇格を果たしたが、その後の打撃不振により、5月に出場選手登録を抹消された。1軍再復帰は6月13日で、前半戦を棒に振っている。スポーツ紙デスクが解説する。

「就任直後に真っ先に『デブじゃね』と清宮の体型に注文をつけた新庄剛志監督ですが、実際に体重増量がケガの要因になっている。今季も新庄監督はその都度『また痩せていかないと、後半戦にケガする』とハッパをかけていました。その言葉に発奮するように、7月に待望の今季1号本塁打を放つと、8月には2試合連続本塁打。後半戦だけで15本を放つ大覚醒となりました。6年ぶりのクライマックスシリーズ進出で、本拠地開催は2016年以来。チームへの功績は大きかった」

 清宮への期待は、背番号にも込められているという。球団関係者が明かす。

「チームフロントは高校通算111本塁打の清宮を迎えるため、下一桁が1の番号を探していました。1は新庄監督で、11はダルビッシュ有と大谷翔平の半永久欠番、41は稲葉2軍監督の代名詞。そこで浮上したのが21でした。日本ハムの21番といえば、かつては江戸っ子投法の土橋正幸、アンダースローの高橋直樹、トレンディーエースの西崎幸広など、往年のスター投手の背番号でしたが、次は新たなスラッガーの代名詞として売り出そうと考えたんです」

 来季、いや10月12日から始まるロッテとのクライマックスシリーズで「21」が大暴れすれば、新たなファイターズ伝説のスタートとなろう。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク