スポーツ
Posted on 2024年10月13日 05:59

「J2降格圏内」コンサドーレ札幌エースが「絶対残留できる」と断言する理由

2024年10月13日 05:59

 Jリーグは終盤を迎え、優勝争いが面白くなってきた。同時に残留争いも熱を増している。第33節を終えた時点で、自動降格圏の18位以下にいるのがジュビロ磐田、コンサドーレ札幌、サガン鳥栖。この中で最も視線が注がれているのが、ペトロヴィッチ監督が今シーズン限りで退任する札幌だ。

 札幌は開幕から6戦勝ちがなく、ガンバ大阪に勝利した後も6戦続けて勝ち点3を取れず。第4節から最下位を走り続けた。しかし、昨年王者のヴィッセル神戸と引き分け、浦和レッズに4-3で勝ってから、調子は上向きになっている。

 この時、札幌に何が起きていたのか。エースの鈴木武蔵が鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルで明らかにした。なぜ勝てなかったのかについて、

「悪い時のコンサで、僕個人的にもそうですけど、本当に悪い時期が続いて勝てる気がしなかった。絶対勝つって思いでやってるんですけど、また失点してまたチャンス決められなくて負けるんじゃないか、っていう思いはみんな、どこかしらにあったんじゃないか」

 全てがうまくいかなかったというのだ。しかし、選手全員で練習から変えていこうと決意。球際を激しくいって、ハードな練習を重ねた。するとチームに変化が訪れる。鈴木が続けて説明する。

「今まで自分たちの悪い時間帯に耐えられなくて失点して、慌てて攻撃してカウンター食らって、っていう悪循環。何したらいいんだろう、っていう感じでやってた。今はビルドアップに自信持って、無理だったら割り切って相手の背後に蹴ったり、長いボールを使って攻撃している。それにプラスして、マンツーマンで守備してるんですけど、(以前は)自分たちに自信がなくて、本当にマンツーマンでいいのか、っていうのがみんなあった。だけど最近は、目の前の自分の相手に絶対負けないという思いで守備している。そこからうまくいき始めた」

 浦和に勝ったことが自信につながり、チームはよくなっていった。とはいえ、札幌は現在19位で、残留できる17位の京都サンガFCとは勝ち点差が9もある。残留は厳しいように見えるが、エースは残留できると断言した。

「どんな状況でも自分たちのスタイルを崩さないというのが、今後の試合でもできればいいなって思います。今の自信を持ったコンサドーレのままでいけば、絶対残留できると僕は思ってます。降格圏で絶対終わりたくない、っていうのが僕の強い気持ち。ミシャさん(ペトロヴィッチ監督)の最後のシーズンでタイトルを狙ってたんですけど、ちょっと叶わない状況なんで、残留が不可能と世間から思われていた状況から、自分たちが残留するというストーリーを築いて、ミシャさんを送り出せたら最高」

 ペトロヴィッチ監督のために、笑顔でシーズンを終えることができるのか。札幌の戦いから目が離せなくなる。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク