スポーツ
Posted on 2024年10月20日 05:59

【2024球界裏タイトル】珍指標「片岡式本塁打王」は山川穂高ではなく周東佑京だった

2024年10月20日 05:59

 プロ野球の各部門のタイトルを見渡すと、打撃部門ではセ・リーグはヤクルトの村上宗隆が33本塁打、パ・リーグはソフトバンクの山川穂高が34本塁打でそれぞれ「本塁打王」の栄冠を手にした。

 実は熱心な野球ファンが支持する、もうひとつの指標がある。「片岡式本塁打」である。この指標は現役時代に西武、巨人で活躍し、現在は解説者、野球指導者となっている片岡保幸氏の発言を元に、野球ファンが考案したものだ。

 片岡氏は西武在籍時の2007年から2010年にかけて、4年連続で盗塁王のタイトルを獲得した韋駄天。巨人移籍1年目の2014年には、チーム最多となる24盗塁を記録している。

 片岡氏は2009年の契約更改で球団から提示された年俸に納得がいかず、記者会見で「盗塁は本塁打と同じくらい価値があると思っている」と、盗塁の重要性を訴えた。

 そこで、ファンによって「盗塁数+本塁打数=片岡式本塁打数」とする新しい指標が誕生。以降、毎年「片岡式本塁打王」が発表されている。

 では今季は誰がその栄誉に輝いたのか。セ・リーグでは、33本塁打+10盗塁=43で、ヤクルトの村上宗隆が1位。次いで34のDeNA・牧秀悟、32の巨人・岡本和真と続く。

 一方のパ・リーグは、ソフトバンク・周東佑京が2本塁打+41盗塁=43で王者に。楽天・小郷裕哉の39、ソフトバンク・山川穂高の34と続く。

 セ・リーグでは長打力のある選手が上位に入っているが、パ・リーグでは逆に、脚の速さが大きな比重を占めている。

 ちなみにこれまでのNPB通算は、福本豊の1273がトップ。2位の王貞治は952、3位のイチローは943(日米通算)となる。いずれも俊足の選手が上位を占めているため、盗塁の重要性を訴えた片岡氏は納得しているのではないか。

「片岡式本塁打」は指標としては非常に興味深く、長打力と走力を兼ね備えた選手を評価できるのがポイントだ。今ならドジャースの大谷翔平がダントツなのは間違いないだろう。

 打撃部門には様々なタイトルがあるが、たまにはこのような遊び心のある指標を見てみるのも、野球の楽しみ方のひとつではないだろうか。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク