すったもんだの末に、今年船出となる横浜DeNAベイスターズ。祝福ムードの一方、「親会社が代わるまで応援をやめる」と決別を宣言した人もいる。大洋ホエールズ時代からの熱烈なファンとして知られる漫画家のやくみつる氏だ。
昨年11月、DeNAによるベイスターズ買収を受けて発せられたやく氏のコメントは、野球ファンにちょっとした衝撃を与えた。何しろ、横浜ファンの第一人者。本業の漫画、雑誌のコラム、テレビなどで、やく氏の熱狂ぶりを目にした人は少なくないだろう。そんなやく氏が横浜に決別宣言とは‥‥。ご本人を直撃すると、きっぱりかつ淡々と、こう答えるのであった。
「どんな娯楽にも何らかの“利”があるものです。しかし、DeNAが運営する携帯電話向けゲーム(モバゲー)は、何ら得るものがなくただ時間とお金の空費につながるものだと思っています。そういう事業で稼いだアブク銭で巨万の富を得たのでしょうが、その金を野球につぎ込んでもらわなくても結構ということです」
DeNAの運営するモバゲーの課金システムや常習性は、商品としての健全性に欠けると主張するやく氏。自身も、テレビゲームこそやらなかったが、サイコロなどを使った遊びに熱中した経験もあるという。振り返れば、もっと時間を有効に活用して勉強する時間も作っておくべきだったという思いがあるという。
それにしても、長年応援してきた球団との決別に際し葛藤はなかったのか。
「ベイスターズへの愛情が薄れてきてはいたんです。特に最下位を続けてきたここ4年は、はっきり言って魅力を感じなかった。よそのチームなら一軍には入れないだろうなという選手でオーダーを組んでいましたから。そのわりには練習量も少なかった。DeNAの件が引き金にはなりましたが、それ以前から考えていたことではあったので葛藤は別にありませんでした」
やく氏は、売却したTBSの球団運営にも違和感を持っていたそうだ。自局のワイドショーでベイスターズコーナーを設ける、司会のみのもんたに応援させる、局内の自販機の紙コップに球団のマークを入れるなどという手法に“取って付けた感”があったという。
「そんなことよりフロント強化や戦力補強を優先させるべきなのに、そこに力を入れているようには見えなかった。いかにもお荷物を引き受けてしまったというムードを感じました」
もちろん、野球が嫌いになったわけではない。ここ数年でベイスターズの勝敗にヤキモキするのではなく、その日のベストゲームを視聴する習慣がついたからだ。が、すぐに他球団に乗り換える気持ちにもなれないという。そこで、激烈に批判したDeNAに最後にこう「チャンス」を与える。
「いかにも漁業会社をバックにしたチームらしい豪快な野球をする大洋ホエールズの試合に魅せられてファンになった。DeNAも新業種に遠洋漁業を加えてみろ。そうすればファンに戻りますよ」
-
-
人気記事
- 1
- 【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
- 2
- 神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
- 3
- 永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
- 4
- 巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
- 5
- 「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
- 6
- 前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件
- 7
- 前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
- 8
- ドジャース・佐々木朗希を復調させた「日本式高機能トイレ」のストレスフリー生活
- 9
- 「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
- 10
- こりゃヤバイ!自民党政治家は連休中に海外へ…そして起きている「凄まじい現象」
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)