スポーツ

町田ゼルビア「観戦時の禁止事項」追加が招いた「あれも禁止しろ」サポーターの不満爆発

 直近5試合を3敗2引き分けと急失速し、J1優勝争いで崖っぷちに立たされているFC町田ゼルビアが、来シーズンの観戦マナーとルールの一部変更を発表した。

 スタジアム来場者の安全を確保するため、JリーグおよびJクラブでは管理規程をもとにした、試合の運営を行っている。FC町田ゼルビアはこれまで「応援の統制目的以外での拡声器の使用」「横断幕掲出の際のガムテープの使用」「集団での抗議活動、バス止め行為等の運営の妨害となる行為」などの禁止を独自に設定していた。

 このほかにも「フェンス、手すりに腰掛けたり、またがったりする」「フェンス、手すりから身を乗り出しての観戦、応援」「フェンス、手すりに足を掛けたり、足を出したりする」ことの禁止を呼びかけるなど、今どき小学生でもやらないような悪ふざけ行為を制止しているのは、それだけファンのマナーが悪いということだろう。

 今回「追記」されたのは「スタジアム設備等を利用して、横断幕等を所持者・主管者の許可無く被せる等の行為」の1項目。どうやら過去に、スポンサー看板を横断幕で隠してしまったことがあったようだ。

 今さら言わずとも…といった行状だが、なんと、さらなる改善を求める声が相次いでいるのだ。

「サポーターの中指立てる行為も禁止してくれ」

「ボールの水かけは?」

「スローイン時にタオルでボールを拭くことが見当たらない」

 町田ゼルビアをめぐっては、PK獲得時にルーティンとしているボールへの「水かけ」と、ロングスロー時に「タオルでボールを拭く」行為が、これまで幾度となく問題視されてきた。

 JFAの審判委員会によるレフェリー・ブリーフィングでは今後、同様の事象が起こった場合は「審判員の裁量に任せる」としたが、世界的にスピーディーな試合が求められる中で、無駄に時間を浪費する行為には、他チームのファンの不満が膨らむばかりだ。

 町田ゼルビアの黒田剛監督は、

「相手が嫌だと思うプレーはやりません、と言うのであれば、それはもうサッカーじゃない」

 と言い切っているが、それも破竹の勢いで快進撃を続けていればこそ。チームが失速している状況下では、いささか説得力に欠ける。

 観戦時の独自禁止事項をわずか1つだけ追加したことが、結果的にサポーターのモヤモヤをさらに増幅させてしまった。

(ケン高田)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感