スポーツ
Posted on 2024年11月29日 05:59

ヤクルトがどうしても田中将大を獲りたい「戦力的にではない」切羽詰まった理由

2024年11月29日 05:59

 田中将大は単なる客寄せパンダに甘んじるのか。ヤクルトの田中獲得レース参戦には、球団の戦力分析とは別の「大株主の強い意向」が働いているというのだ。スポーツ紙プロ野球担当デスクが、その裏事情を解説する。

「それは主要株主であるフジテレビを核とする、フジメディアホールディングスがとにかく田中を欲しがっているからです。先発陣が弱いヤクルトでも、今の田中が割って入るのはなかなか難しい。しかし球界内での評判が地に落ちているフジテレビにとっては、またとないコンテンツ。復活して200勝すれば、十分に番組を作れる。春キャンプから密着すれば、いいドキュメント番組になりますからね。仮に200勝できなくても、その奮闘ぶりが目を引くことは間違いなしです」

 確かに球界内でフジグループは来年以降、より厳しい立場に追い込まれる。球界最大のコンテンツである大谷翔平からは、新居報道トラブルでほぼ出禁状態。その上、NPB(日本野球機構)からは日本シリーズの裏番組としてワールドシリーズ関連の番組を放送したことで、取材パスを取り上げられた一件がある。さる放送関係者が言う。

「今後、野球関連の番組作りにおいて、フジテレビは苦労すると思います。もはや頼みの綱は、ヤクルトしかないのでは」

 スポーツ紙の遊軍記者もこれに頷く。

「戦力的には、これも獲得を目指している、ソフトバンクからFAになった石川柊太の方が間違いなく上です。ただ、石川で客は呼べない。近い将来、主砲の村上宗隆がメジャーリーグに行けば、全国区の選手はひと握り。田中の名前は営業的には必要でしょうね」

 非戦力的な扱いだが、それをプライドの高い田中が甘んじて受け入れるかは不透明。全ては田中がかつての輝きを取り戻すしかないのだが、退団会見で田中が語った「やりがいをどれだけ感じるか」はヤクルトにおいて、どうなのだろうか。

(阿部勝彦)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク