スポーツ
Posted on 2024年11月30日 17:59

「過去最低記録で金メダル」に悔恨のやり投げ・北口榛花「これからの4年間が統計的にいちばんいい時期」

2024年11月30日 17:59

 今夏開催されたパリ五輪の陸上競技・女子やり投げにおいて、65m80で金メダルを獲得した北口榛花が、悔しさ混じりでパリ五輪を振り返ったのは、テレビ東京が運営するYouTubeチャンネル〈テレ東スポーツ〉でのことだ。11月27日の動画で、北口は次のように振り返る。

「今どうこう考えてもパリには戻れないので、あんまり未練タラタラで練習するのもどうかと思うんですけど、過去最低記録で金メダルなので、そういった部分では、チャンピオンならもうちょっと投げなきゃいけないじゃないかなって思うところはあるんですけど…」

 金メダリストなのに、なにやら自虐的な言葉を吐く北口だったが、それは歴代五輪金メダリストの記録を見れば、なるほどと思ってしまう。

 T・ハッテスタット68m91(2000年シドニー)、О・メネンデス71m53(2004年アテネ)、B・シュポターコヴァ71m42(2008年北京)、B・シュポターコヴァ69m55(2012年ロンドン)、S・コラク66m18(2016年リオ)、劉詩穎66m34(2021年東京)――。

 確かに北口の記録は、五輪金メダリストの最低記録である。

 ちなみに北口が67m38の日本記録を樹立したのは2023年9月。パリ五輪では日本記録に加え、アジア記録(67m98)更新が期待されていた。

 北口は今後の目標を設定した。

「まずはアジア記録を目標に、ゆくゆくは70mを目指して、この4年間が統計的にやり投げ選手として、いちばんいい年代の時期ではあると思うので。勝負も大事にしたいとは思いますし、記録といった部分でも、徐々にでもいいので、自己記録を更新できるといいなと思ってます」

 その視線の先には、4年後の五輪連覇がある。2028年ロサンゼルス五輪で、大台の70mアーチを描くことはできるか。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク