スポーツ

試合後に1000メートル走100本、血尿が出た…鹿児島実業サッカー部「地獄の練習」をOBが激白

 トップに立つには想像を絶する練習をしないといけない、ということなのだろうか。サッカー元日本代表の松井大輔氏と伊野波雅彦氏、那須大亮氏が、那須氏のYouTubeチャンネルで、高校時代の練習を振り返ったのだが、なにしろどれも壮絶な話ばかりなのである。

 3人はみな、鹿児島実業高校サッカー部出身。鹿実のサッカー部といえば、3人のほかにも遠藤保仁や城彰二、前園真聖を輩出した名門。練習が厳しいことで知られている。まずは那須氏が、

「鹿実といえば走り。まずは基礎体力」

 と言うだけあって、とにかく走らされたという。

 那須氏と松井氏がキツかったと弱音を吐いた練習は100メートル、200メートル、300メートル、400メートルの折り返し。走るタイムが決まっているため、マイペースで走ることはできない。これを練習が終わった後にするのだとか。新入生は走り練習を3カ月続けるため、多くの部員が辞めていった。

 鹿実は試合に負けた時の罰則として、とにかく走らされた。インターハイに出場し、1回戦で敗れると、ホテルまでの20キロを走って帰らされた。伊野波氏が憤る。

「こっち、試合やってんですけど」

 九州勢との試合で負けた時は、特に厳しい走りが課せられたと明かす伊野波氏。

「国見高校と試合して、バスで5時間移動して、負けたから帰ってきて1000メートルを100本しました」

 これには先輩2人もドン引きで、

「それはヤバイなぁ…」

 そう言うのが精一杯である。

 伊野波氏はさらに、こんなエピソードも披露した。

「夏合宿、僕ら梅干しと塩を持って走ってましたからね。塩が盛られてて、梅干しはツボみたいのが置かれていて、(両手に)持ってこうやって走ってましたからね。水飲んで、塩を舐めて。血尿が出るから、みんな(両手で局部を押さえて)『痛い、痛い』って言って」

 今なら問題視されそうだが、こんな厳しい練習に救われたこともあったと、松井氏は話す。

「プロに入ってから(練習は)厳しいと思わなかった。何も思わない。『こんなぐらいでいいのかな』から始まる。壁にブチ当たった時は、3年間があったからこそ乗り越えられた」

 名門の強みが厳しい走り練習にあることは、間違いなさそうだ。

(鈴木誠)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
佐々木恭子アナの結婚式「スピーチ事件」に堀江貴文が憤慨する「モラルが低いフジテレビの文化」
2
【まさかの会見】「女子アナ性接待」をうっかり匂わせたフジテレビ副会長の「大失態」
3
「話にならないと思いますよ」元世界王者・内藤大助が斬り捨てる「井上尚弥の挑戦者」の平凡さ
4
伊勢ケ濱部屋から出ないと「照ノ富士と激突」の火ダネに…元白鵬の宮城野部屋「閉鎖解除」カウントダウン
5
渡辺麻友にフジテレビ・渡邊渚元アナ…突然テレビから消えた美女の「非公表な体調問題」