スポーツ
Posted on 2024年12月13日 17:58

【来季は廃止】巨人キャプテン歴1位は阿部慎之助と坂本勇人だった

2024年12月13日 17:58

「来年はキャプテン制を廃止します。やっぱりプロだし、全員がキャプテンだと思ってやってほしいと思って」

 4年ぶりのリーグ制覇を成し遂げた巨人のハワイ優勝旅行では、到着後のウェルカムパーティーの場で、阿部慎之助監督の口から、キャプテン制廃止が語られた。

 12月12日にYouTubeチャンネル〈読売ジャイアンツ〉でその模様が一部公開され、阿部監督はこう続けている。

「選手全員、キャプテンと思ってやってみてくれ。これはすさまじいチームになると思う、俺は。背中で選手を引っ張るっていうのもあるだろうし、毎日(練習と試合に)目配りして、自分の結果だけじゃない、チームの結果にも責任を背負うって思って全員がやったら、とてつもないチームになると思う」

 自身がキャプテン時にリーグ3連覇を経験しているが、

「4連覇、5連覇できると思う」

 とゲキを飛ばした。

 巨人におけるキャプテンの歴史を振り返れば、沢村栄治、川上哲治、広岡達朗、長嶋茂雄、王貞治といった大選手が担ってきた役割だ。毎年任命されてきたわけではなく、近年では1998年に吉村貞章が、1976年の柴田勲以来となるキャプテンに。そこから8年空いて2006年、小久保裕紀が移籍選手初のキャプテンに就いた。2007年からは阿部監督、坂本勇人、岡本和真へと継承されてきた。

 阿部監督が2007年から2014年、坂本勇人が2015年から2022年と、ともにキャプテン歴8年はトップ。次いで年数が多かったのは、1951年から1957年で7年の通算209勝投手、中尾碩志だった。

 阿部監督の思惑通り、来季の巨人はとてつもないチームになるか。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク