スポーツ

明暗くっきり「スーパーカップ」広島に圧倒された神戸が「1軍半戦力」になった悲劇

 これほど明暗がハッキリと出た試合は珍しい。

 Jリーグ開幕を告げる「FUJIFILM SUPER CUP 2025」は、サンフレッチェ広島がヴィッセル神戸を2-0で破り、10年ぶりのリーグ優勝に向けて好スタートを切った。広島は新戦力のジャーメイン良、田中聡を先発させ、ベストメンバーともいえる主力選手を並べた。

 試合は広島が前線から積極的にプレスをかけ、得意のサイド攻撃を仕掛けて主導権を握り、前半12分に右アウトサイド中野就斗からのクロスを、トルガイ・アルスランが頭で合わせて先制する。後半に入って神戸がメンバー交代で流れを変えようとするが、後半25分、右CKから荒木隼人が豪快なヘッドを決める。その後も危なげない試合運びで広島が勝利。点差以上の快勝だった。

 昨季は最終戦まで神戸、町田ゼルビアと優勝を争ったものの、過密日程もあって、終盤は1勝4敗と失速し、自ら優勝を手放した感があった広島。それだけに「今年こそ優勝」という気持ちが強い。

 ミヒャエル・スキッベ監督になって4シーズン目。選手はどういうサッカーをやるかがわかっている。あとは結果を出すだけだ。得意のサイド攻撃には右に中野、左に昨季全試合に出場してリーグ優秀選手に選ばれた東俊希を置き、3バックの両サイド、左の佐々木翔、右の塩谷司も積極的に攻め上がる。

 そんな中、この試合で注目を浴びたのが、ボランチの中島洋太朗だった。今年4月に19歳になる若手は90分のフル出場を果たし、展開力やスルーパスで存在感を見せつけた。スキッベ監督は若手を積極的に使う指揮官。生きのいい若手が出てきた。

 ただ、気になるポジションもある。それは3バックで今年36歳を迎える佐々木、12月に37歳になる塩谷。9月にはACLE(AFCチャンピオンズリーグエリート)が始まり、過密日程が予想される。夏の暑さを考えれば、この2人のベテランを休ませることを考えなければいけないが、代わりになる選手が出てくるかどうか。そこがポイントになる。それでも広島は今季も、優勝に絡んでくるだろう。

 心配なのは神戸だ。先発メンバーには山川哲史と佐々木大樹以外は控え選手と新戦力の選手ばかりで、完全に1軍半。前半は広島に圧倒され、打ったシュートはわずか1本だった。後半19分に大迫勇也、武藤嘉紀、酒井高徳を投入して勝負に出たが、流れを変えられず、逃げ切りを許した。運動量、球際の激しさといった神戸らしさがなく、完全な力負けだった。

 本来、スーパーカップはキャンプの成果を試す大事な試合。ところが神戸は、昨季11得点の宮代大聖、中盤のダイナモ井手口陽介、優勝に貢献した広瀬陸斗、井出遥也といった選手がベンチ外。キャンプ終盤にケガ人が続出したといわれていただけに、彼らがそうなのだろう。

 前半のメンバーを見れば、レギュラー組とのレベルの差は大きい。過密日程を戦い抜くためにも、まずはケガ人が早く戻ってくることを願うばかりだ。唯一の収穫は、大ケガから復帰した齊藤未月がフル出場したことだけ。

 神戸はACLEを制覇してアジア王者、そしてリーグ3連覇を目標に掲げている。しかし2連覇したとはいえ、圧倒的な強さで勝ったわけではない。スーパーカップの試合内容だけを見れば、目標達成は簡単ではない。

(渡辺達也)

1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップ・アジア予選、アジアカップなど、数多くの大会を取材してきた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
単なる「使い回し」で番組埋め尽くし!テレビ朝日の「傑作選地獄」がヒドすぎる
2
中尾ミエ「愛犬の遺骨を砕いていつもの散歩道に撒いた」おいおい大丈夫なのかと調べてみたら…
3
巨人・阿部慎之助監督が「非情の戦力外通告」秋広優人に高木豊が「縦振りを習ってこい」指令
4
【奇縁発覚】太川陽介が30年通うラーメン店の名前を聞いて「まさか、ホントに!?」
5
ついにJR中央線快速・青梅線「グリーン車」サービス開始で「金曜夜の車両は地獄絵図」になる