気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→沖縄からスポーツ紙「新報スポニチ」がひっそり消滅で同じ道をたどる「もう一紙」
今年1月末の「夕刊フジ」「東京中日スポーツ」の休刊に続いて、スポーツ紙がまたひとつ消滅する。沖縄県内で発行されている「新報スポニチ」が、3月31日を最後に発売を休止することがわかった。
4月1日からはスポニチ紙面ビューアーとしてスマートフォン、タブレットなどで見られる機能を、発行元の「琉球新報」購読者であれば月額880円で利用できるという。これまではスポニチから届く紙面データを厳選して、約10ページで再編成して販売していたが、その沖縄名物がなくなる。
「インターネットの普及によって離島でも情報の格差がなくなり、刷れば赤字の状態だったといいます」(地元メディア関係者)
ちなみに「琉球新報」のライバル紙「沖縄タイムズ」は「日刊スポーツ」を同じようにページ数を減らして再編成、沖縄県内で販売している。
「日刊スポーツの沖縄での紙面販売も近い時期に、新報スポニチと同じ運命をたどることになると思いますよ。商売をやっていくには厳しい情勢は一緒」(前出・地元メディア関係者)
沖縄県内ではローソン、ファミリーマートが2月に入ってから、過疎地だけでなく那覇市内でも本、雑誌コーナーの廃止が目立つ。報道文化をめぐる情勢はさらに厳しくなりそうだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→