芸能
Posted on 2025年03月16日 09:55

ホントーク〈村田吉弘×魚住りえ〉(1)「冷たい味噌汁」に各国首脳が大絶賛

2025年03月16日 09:55

ほんまに『おいしい』って何やろ?村田吉弘/1980円・集英社

 世界中で日本食がブームだ。「和食」をユネスコの「無形文化遺産」に登録させた立役者が、京都の老舗料理屋「菊乃井」三代目主人・村田吉弘氏である。昨今のグルメブームにも警鐘を鳴らすなど、ほんまもんの〝おいしい〟を語り尽くす。

魚住 今日は「赤坂 菊乃井」のステキなお部屋でお話を伺うことができてとてもうれしいです。

村田 こちらこそお越しいただいてありがとうございます。

魚住 「菊乃井」三代目のご主人の村田さんは、23年の「G7広島サミット」の料理人に選ばれて、各国の要人の料理を担当されました。カナダのトルドー首相から「シェフを呼んでほしい」と言われて、直接感謝の言葉をいただいたそうですね。

村田 はい。出向いて行ったらトルドーさんに「皆さんが喜んでいるので挨拶しては?」と言われて、各国首脳のところを回って握手をしてもらいました。

魚住 私は広島県出身なので、名産の広島レモンを使ったお味噌汁を作られたことが、すごくうれしかったです。

村田 広島レモンを粉砕して、そこに豆、糖質、タンパク質、麴菌を加えると味噌ができます。この「広島レモン味噌」を使った冷たい味噌汁を出しました。

魚住 牡蠣を入れたお好み焼きも大好評だったそうですね。

村田 やはり広島といえばお好み焼きですからね。そしてソースといえばオタフクソースなんですけど、少しアレンジを加えた特製ソースをかけて出しました。

魚住 ここまで日本食が世界で認められるようになったのは、13年に「和食」がユネスコの「無形文化遺産」に登録されたことも大きいと思います。登録には村田さんもずいぶんご尽力されたそうですね。

村田 10年にフランス料理がユネスコの無形文化遺産に登録された際、若い時からよく知っている友人のアラン・デュカスから「フランス以外で食が無形文化遺産になれるのは日本しかない」と言われました。

魚住 フランス料理のカリスマシェフからそんなことを?

村田 デュカスはフランス料理が登録された時に、先頭に立ってやった。なので日本食は村田がやるべきだ、との助言がありました。ヨーロッパ中のメディアをデュカスの店に招いて、僕が料理を作る催事を3日間やってくれました。費用もデュカスが出してくれたんですよ。

魚住 それは強力なロビー活動でしたね。

村田 紹介してもらって、ユネスコの大使にも会いに行きました。大使からは、富士山と日本料理が登録できないなら、自分は更迭されてしまうだろうって言うので「そりゃそうやろ」と言いました(笑)。

ゲスト:村田吉弘(むらた・よしひろ)「菊乃井」三代目主人。1951年京都生まれ。立命館大学在学中にフランス料理研究のため渡仏。93年「菊乃井」三代目主人となる。現在、「菊乃井 本店」「露庵 菊乃井」「赤坂 菊乃井」を統括。12年「現代の名工」「京都府産業功労者」、17年「文化庁長官表彰」など様々な賞を受賞。18年「黄綬褒章」を受章。同年「文化功労者」に選出される。

聞き手:魚住りえ(うおずみ・りえ)大阪府生まれ、広島県育ち。慶應義塾大学文学部卒。1995年、日本テレビにアナウンサーとして入社。報道、バラエティー、情報番組などで幅広く活躍。04年に独立し、フリーアナウンサーとして芸能活動をスタート。30年にわたるアナウンスメント技術を生かした「魚住式スピーチメソッド」を確立し、現在はボイス・スピーチデザイナーとしても活躍中。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク