スポーツ
Posted on 2025年03月12日 17:58

佐々木朗希が「脱スタミナ不足」160キロ超ストレートを捨てて「省エネ投球に切り替え」のキモ

2025年03月12日 17:58

 ドジャース・佐々木朗希の東京開幕シリーズ(対カブス、東京ドーム)第2戦(3月19日)での先発が決定。ロバーツ監督が3月11日(日本時間12日)、佐々木が登板したガーディアンズとのオープン戦後に明言した。

 この日の佐々木は先発登板して投球数41、4回1安打無失点、2奪三振と好投。特に2回以降、二塁を踏ませない安定した投球は圧巻だった。MLB担当記者の話。

「多くがスプリットで打ち取っていた。このスプリット、回転数が極端に少なくナックルボールに近い軌道で、打者から見るととんでもない落差がある。佐々木にしか投げられないと言っても過言ではありません」

 もうひとつの武器であるストレートは、オープン戦初登板では99.3マイル(約159.8キロ)だったのが、この日は97.4マイル(約156.8キロ)で、やはり160キロには届かなかった。

「なかなか100マイルに届かないことを本人は気にしていたようで、右打者のインコース低めにストレートを投げ込めない状態だった。そこで100マイルにこだわらず、スプリットを上手に組み合わせた省エネ投球に切り替え、これがうまくハマッています。あの投球であれば、シーズンを乗り切れるのではないですか」(前出・MLB担当記者)

 スタミナ不足がたびたび指摘されていた佐々木だが、メジャーではひょっとすると、日本では見られなかった「1年間ローテーションを守りきる」姿を見られるかもしれない。

(小田龍司)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク